美しいあの風景になるはずが、
ぷくだとどうしてもパーマのオバちゃんに・・・・。
※上のバナーをクリックするとページに飛びます。「犬川柳」 更新しました。
よかったら見に行ってみてくださいね。
===============
今週、夫は被災地のクライストチャーチへ
出張へ行くことになった。

今必要とされてるのは
スキルのある組織化された救援隊とお金で、
被災者の家族でもない人間が
水が極端に不足している現地へ入るのは
かえって迷惑になるんじゃなかろうか、
飲み水持参でお風呂は入らないって言っても
行けばお手洗いだって使うわけだし・・・・、
なんて思ったんだけど、
地震の日から寝る暇も無く働いてる
向こうの支社、支店の社員が限界なんだそうだ。
思えば災害時こそ忙しくなる業種でもあり、
現地のスタッフは自分の家も大変な状況なのに
ちっとも休みが取れない状態なんだとか。
これはオークランドから人を送らないといかんと
本社が判断したらしい。
それでその間に現地の社員が休みを取るんだそう。
なるほど、いってらっさい。

はて、いつもの出張時の準備の他に
何を持たせたらいいんだろう。 ( ・◇・)?
まだ断水の地域もあるみたいだし、
とりあえず赤ちゃんのお尻拭きみたいなのを
荷物に入れればいいのかな?
などと回らない頭で慌てて考えております。 σ(゚・゚*)
さて、昨日、一昨日と agricultural & pastoral show
の様子を書きましたが、コンテストで闘ってたのは
動物や人間だけではありません。
野菜も競ってました。

絵本やアニメに出てきそうな
綺麗なオレンジ色のかぼちゃ達。
これらは 「巨大かぼちゃコンテスト」 に出場する
かぼちゃだそうです。
どのくらい大きいかというと、
SATO ちゃんとこの2歳半の娘ちゃんが
横に立つとこのくらいです。
何をどうやったらこんなに大きくなるんだ。
大きさ比較用のマイルドセブンは無いけど、
ちょうどイベント会場内のマーケットで
りんごを買ったので、上に乗せてみる。

このかぼちゃは181キロだそうです。
181キロということはつまり、
100ぷく。
だって重さで計算するとそうなんだもの。 ( ̄。 ̄)
繰り返しますが、ぷく100匹分の大きさのかぼちゃです。
これでかぼちゃスープ作ったら何人分できるかな。
その前に、普通のかぼちゃみたいに
ちゃんと美味しいのかな。

wikiのデータによると
横綱の白鵬が153kg だそうだから
それより約30キロも重いかぼちゃって。( ̄∇ ̄;)
コンテスト後は調理されるんだろうか・・・、
何料理になるんだろうか、
というか何を使って切るんだろうかと
色々気になった巨大かぼちゃでした。
色々あるけど今日も

←
人気ブログランキング 
←
にほんブログ村↑ ちょいと押しとくれよ、おまいさん。。
ひょっとこぷくさん。