• 結婚はオートクチュール
    ハイハイ川柳のお時間ですよ、川柳。( ̄▽ ̄)ノ 
    今月も川柳詠みましたよ。
    今月はぷくのバースデースペシャル被り物ですよ。



    ※上のバナーをクリックするとページに飛びます。


    「アイリスペットどっどコム」で連載中の「ぷくの犬川柳」更新しました。
    よかったら見に行ってくださいまし。


    ===============


    今までの読書日記には出てきてないが、
    実は私、あの無駄金遣いの女王様として有名な
    作家の中村うさぎさんのファンである。

    でも今回取り上げたいのは
    有名な「ショッピングの女王」シリーズではなくて、コレ。





    「オートクチュール」という言葉は、本来はパリの高級衣装店のことを指す
    フランス語だそうで、でもまぁ現在は一般に注文により造られる一点物の
    服のこと、つまりフルオーダーのことを言うそうな。


    ああそんなお洋服私も欲しいわ。


    話は戻って、( ̄∇ ̄;)  つまりこの本では、
    有名人夫婦の様々な結婚形態を紹介しつつ、
    結婚とはオートクチュールという一点ものであり、
    それぞれ夫婦によって違っててヨシ、
    「結婚とはこういう形態でなくてはならぬ」という
    強迫観念やら固定観念を持つ必要ないっすよ、ってな本。
    色んな夫婦が出てきて、読んでて実に面白い。


    zabutonnpuku1.jpg


    私たち夫婦も、この本に出てくる人たちほど
    ぶっ飛んではないけれど、( ̄∇ ̄;)
    二人だけのルールというものがあり、
    それを守っていれば、お互いわりと自由だ。
    夜それぞれ出歩くし、夜遊びもする。

    なんだけど、「既婚女性が夜遊びに出かけるなんて!」
    という考えを持つ人が(主に日本人)まだまだ多いらしく、
    私がお友達と遊んでいると、その場にいる人に軽く説教されることが
    しばしばある。説教するのは大抵日本人男性。

    まぁその方にとっては、ツマというのはオットがいない場所に
    出かけてほしくない存在なのかもしれないが、
    私はその人の妻でもなければ、
    我が夫はそういう考え方をする人ではない。
    自分も出歩きたいから、君もお友達と外に出て、
    楽しい時間をすごしてほしい、という考え方。
    そして夫は夫でよく週末友人達と飲みに出かけたりするんだけど、
    それも私はもちろん平気だ。


    s-P1250777.jpg
    寝てるくせに・・・。( ̄∇ ̄;)


    ちょうど先週末はお互いが友達と出かける予定があったので、
    ほぼ同時に準備をし、ほぼ同時にそれぞれの車で家を出た。
    出るとき車の窓をそれぞれ開けて、
    「Have fun!(楽しんできてね)」
    「You too!(あなたも)」
    といってにこやかに出かけ、それぞれ楽しく遊んで家に帰ってくる、
    という、私達にとっては実に平和な週末だったのだが、
    それが周りから見ると、そうでもないようで、
    心配されたり、説教されることも少なくない。

    先日は「夫婦の形態を考え直せ」だの、
    「世の中なめてる」だのと私に言った人がいて、
    あぁ、まだまだ「結婚はオートクチュール」という考えが
    日本人には少ないのだな、と実感した。
    あ、私も夫も、友達とご飯食べて飲みに行ったっていう
    ただそれだけなんですけどね。


    s-P1250753.jpg


    私達夫婦が大丈夫かどうかなんて
    「あなたももう三十代なんだから早く子供を産みなさい」
    といわれるのと同じくらい、余計なお世話以外の何者でもないのだが、
    言っている方も悪気なんてなくて、
    ただ心配してくれているだけなのだろう。

    私達は今子供がいないので、夜家にいなければいけない義務は無い。
    結婚することによって、友達が減ってしまったり、
    自分が「自由が無くなった」という想いをするよりは、
    お互いがお互いに責任持ちつつ、(裏切らないということも含め)
    自由に出かける時間も尊重しよう、
    というのが、結婚したときからの私達の考え方であり、ルールだ。
    そしてもちろん、二人で一緒に外出もする。

    そして、今日で結婚8年。

    今でもその考え方は変わらない。


    s-P1250770.jpg


    中村うさぎさんのご主人は、ゲイ男性。
    結婚にセックスは持ち込まないというルールのようで、
    お互い恋愛するのも自由だとか。
    それについてとやかく言う人もいるようだが、
    お互い「こいつとなら暮らせる!」と思った無二の親友と結婚して
    それぞれが幸せなのだから、周りがどう思うかは関係ないと。
    こんなダメ人間の私を私以上に理解していて、
    まるごと受け入れてくれるこの夫に感謝している、
    というようなことを他の著書で書いていて、
    それを読んだ時私は、ちょっと羨ましいとすら思った。

    そんなこんなで、私の中では名言といいますか、
    実にしっくりくる言葉である。
    「結婚は、オートクチュール」





    今日も読んでくれてありがとう。
    人気ブログランキング

    にほんブログ村
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 赤ちゃんを訪ねて2千里くらい
    昨夜からオークランドでは強風が吹いていて、
    風なんて私の心の隙間に吹くだけで十分なのに、
    朝起きたら、デッキの椅子が全て
    庭の隅の方まで吹っ飛んでいた。

    今日になってもまだ風はおさまらず、
    ちょっと外に出たら

    ぷく、軽く転がったからね。( ̄∇ ̄;)


    s-P1250541.jpg


    だから言わんこっちゃない!
    晴れてるからって、今は風が止んでるからって、
    油断して外に出ると、10分おきに風が強くなったり
    突然雨が降ってきたりするんだよ。
    なのに散歩に行くとブーブー文句言うから、そんなことになるんだ。
    ていうかさっきからなんでそんなに端っこ?


    s-P1250538.jpg


    端すぎて、ベッドも傾いてる・・・。
    今にも落ちそう。 ( ̄ー ̄;


    さて、そんな強風吹き荒れる中、
    友人のSATOちゃんが、めでたく元気な女の子を出産した。
    おめでとう!

    これは病院までお見舞いに押しかけ駆けつけ、
    元気なベビーに会って来なくては。
    アッテコナクテハ!


    ところで私、SATOちゃんがいる病院に行くのは初めて。
    道順を聞くと、

    ●高速を降りてからは一本道
    ●その一本道を走ってると、すぐデカイ建物が見えてくる
    ●その探さなくてもすぐ視界に現れる建物、それが病院

    という、これ以上ないほど分かりやすい道順らしい。
    「迷いようがない」 と誰もが口をそろえて言うじゃないの。

    それなら私でも大丈夫そう!
    と自信満々車に乗り込み、高速をブブーンと走りぬけ、
    目的の出口で降りること数分後。


    どっかのオフィスビルの前に車を停め、
    「今あたしの目の前にあるビル、これはあなたがいる病院?」
    とSATOちゃんに電話で聞いているのはなぜかしら。


    s-P1250542.jpg


    そしてそのビルは全く別の建物だったのは

    なぜかしら。



    普通の人なら驚愕するであろう状況だが、
    しかしそこは私の方向音痴ぶりをよく知っているSATOちゃん。
    ちっとも驚かず、私の現在地を確認するやいなや
    「意外とおしいトコまできてるわね」
    なんて言って褒められたりして。
    いや、褒めてるかどうかはアレだけど。

    SATOちゃんによると、私はかなり近くまで来てるらしく、
    しかもここからは真っ直ぐ一本道。
    こっから先、目立つでかいビルは病院のみですって。
    ああよかった。
    ここまで来れば勝ったも同然。



    ・・・・・・5分後。


    また別のビルの前から「この建物の中にいるの?」と電話。


    そしてまた、違うって。



    s-P1250548.jpg


    その10分後くらいにやっと目的の病院に着いた。
    着いてみると、ココ以外にありえねーだろという感じ。
    ココに来るのに一体どうやったら迷えるのか、我ながら理解不能。


    やっと会えたSATOちゃんの娘は、元気で可愛い赤ちゃんだった。
    あたしが抱いても泣かないし!w( ̄▽ ̄)w

    めでたし、めでたし・・・。




    あっ、落ちそう。
    人気ブログランキング

    にほんブログ村
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ハトのチカラ
    昨日ニュースネタについて書いたので
    今日は別のことを書きたかったけど、
    どうしても触れずにはいられない、このニュース。


    ~ブラジルの受刑者、ハトを使い物品入手~
    「ブラジル・サンパウロ州にある刑務所で、
    受刑者らがハトを使って携帯電話やドラッグを
    入手していたことが分かった。」 
    (ニュース記事はコチラ



    ・・・・ハト、すげぇ。( ̄∇ ̄;)



    s-P1250666.jpg


    伝書鳩って、お話の中にたまに登場するわねって程度で、
    本当にこんなに正確な配達能力があるとは、正直知らなかった。
    鳩って、すごい。
    鳩って、優秀。
    今までハトは嫌いだとか、
    首のテカテカした模様が気持ち悪いとか言って
    すみませんでした。


    s-P1250616.jpg


    このニュースの受刑者がやったことは
    勿論けしからんことだけれど、
    それにしても、ハト使って携帯をムショに届けさせるなんて
    そんなの現実に可能だってことに驚かずにいられない。

    だって携帯って鳥が運べるもんなのだろーか。
    ちっちゃなメモを鳩の足に結ぶ、くらいなら分かるけど
    携帯ってハトにとって、かなり重くないか?
    ハトよ、重くないのかー!
    携帯なんて、重すぎてぷくにも運べない。


    s-P1250642.jpg


    それを空飛んで、携帯電話をせっせと運ぶハトって
    なんて健気な生き物なんでしょう。
    いけないこととは露知らず、警備や監視の目をくぐりぬけ、
    あれこれ刑務所まで運ぶハト・・・。(T▽T)


    hatopuku.jpg


    でかい図体の人間のくせして
    スーツケースが重いから旅は嫌いとか言ってる私って
    根性はハト以下? ( ̄ー ̄;





    笑顔でお願い。
    人気ブログランキング

    にほんブログ村
    ぷくザル。
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 落書き反対
    オークランドの冬は雪も降らないし、たいして寒くないしー、
    なんてぬるいこと言ってたら

    雹(ひょう)が降りました。 ウッヒョウ♪



    s-P1240972 copy


    そんな空気も凍りつく中、
    ネットで日本のニュースをチェックしてたら
    「イタリアの世界遺産に日本の学生が落書き」という見出しが
    目に止まった。

    日本の学生が、イタリアにある世界遺産に登録されている大聖堂に
    学校名やニックネームなどを落書きし、
    それが観光客の指摘で発覚したという、残念な感じのニュース。

    そういえば『のだめ』ファンが、のだめのドラマスペシャルのロケが
    行われた場所に旅行に行き、ドラマに登場したある建物の門に
    「のだめ見たよ!」などの落書きを残しているという話を
    現地の日本人の書き込みで最近知った。
    私も『のだめ』大好きなんだけど
    なんだか残念ですね、こういうの聞くと。


    s-P1240973 copy


    で、思い出したのだが、
    ニュージーランドでは以前こんなニュースがあった。

    「ドイツ・ミュンヘンの男(28)がニュージーランド南島を旅行中に
    岩や氷河にスプレーで落書きしたとして警察に逮捕され、
    落書きを消すよう命じられた。」(ニュース記事はコチラ



    氷河? ( ̄∇ ̄;)



    s-P1240977 copy


    氷河・・・・。
    逮捕されて落書き消せと命じられたそうだが、その前に
    そもそも氷河って、落書きができる類のモノなのだろーか。( ̄∇ ̄;)
    そしてその落書き、どうやって消せばいいのだろーか。

    落書き部分を溶かすのか?  ブオォー!!..(((( *`◇)<炎炎炎炎


    それとも削るのか?  ε=ε=ε=(o-ω-)o――∈)


    その辺ちっとも想像できないんだけど、
    そんな疑問を持つ私はアホなのか。
    この際バカをさらけ出してで聞いてしまいますが
    そもそも氷河ってどんなんだっけ? (^▽^;)



    ひょう‐が【氷河】
    雪線以上の地域にある万年雪が、その上層に降り積もる雪の重みで圧縮されて氷塊となり、低地に向かって徐々に流れ下るもの。氷床(大陸氷河)・谷氷河(山岳氷河)などに分けられる。 (大辞林より)



    s-P1240983.jpg


    ・・・・・消すのめちゃくちゃ大変そうでないの。( ̄ー ̄;
    よくわかんないけど。

    とにかく文化遺産や、あらゆる公共の場所や、人んちとかだけでなく、

    氷河とか氷山とか隕石とか絶壁とか

    そういうものにも落書きはダメですよってことで・・・。





    クリックしても、起きません。
    人気ブログランキング

    にほんブログ村
    ぷく猿もよろしくね。
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • ギャップにクラッ
    昨日は全国漫画愛好家の皆様からのたくさんのコメント、
    まことにありがとうございました。

    お勧めいただいた漫画、どれもこれも面白そう。
    こちらにある漫画レンタル屋に駆け込み、
    順番に制覇していきたいと思います。


    ところで、私もコアラさんから頂いたコメントに
    「日頃ダラダラしてる男子がたまに頑張ってる姿ってステキー!」
    とあって、思わず頷いた私。
    私だけでなく、コレ読んでおお!分かる、分かるぞ!
    と思った女子は、少なくないのでは。

    いつもいつも松岡修造のようなテンションの男子が
    体育祭で頑張っている姿を見ても何とも思わないけど、
    いつもこんな感じの人が↓


    s-pukune.jpg



    たまーにこういう姿を見せると



    Copy of s-P1250513 copy


    なんだかキュン♪としてしまう。(//∇//)  ←バカ


    あと、日頃授業サボったりチャラチャラした雰囲気の男の子が
    「実はコソ勉したからね」とちょっぴり照れながら言って
    模試の結果がさっくり上位に食い込んでいたりするのも素敵。


    s-s-P1160441.jpg


    もしくは、安めぐみちゃんみたいな子がキッチンに立っても、
    それはそれで可愛らしいけど、
    それよりも私としては、汚ギャル(死語?)みたいな子が
    「はぁ?料理?何それ」って感じに見せておきながら実は
    「うちお母さんが忙しかったから料理は結構私がやってた」
    なんて言って、家庭料理ちゃっちゃと作れたりすると
    もうこいつ!最高!(/▽*\)なんてクラっときちゃうよー。(誰?)


    s-P1230803.jpg


    逆もまたしかり。
    いかにも家庭的でおとなしい雰囲気の女子が
    「わたくし、料理はさっぱりできません」とはっきりきっぱり言う姿も
    それはそれで正直でいさぎよくてグッ。(*`д´)b

    それからそれから!
    いかにも体育会系で脳みそ筋肉、
    ゲームなんてオタクがやるもん、興味ないぜとか言いそうな
    マッチョ野郎が、コントローラー持った瞬間
    シュタタタっと目にも止まらぬ指裁きで
    その辺のゲーマー達を秒殺する姿は
    なんて光り輝いて見えるのでしょう。


    s-P1230824.jpg


    ・・・アレ?( ̄∇ ̄;)  また暴走しすぎた?





    そんなわけで今日も懸垂。
    人気ブログランキング

    にほんブログ村
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。



連載中
 


フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク