• 2022年、揚羽と私



    1年ずっと → 「P House」



    2022年も今日で終わり。
    ということでひとつご報告です。
    先日お伝えした水漏れの件

    年内解決なりませんでした。


    s-2212294.jpg

    水漏れ問題、来年へ持ち越し確定。😭

    年末で混んでいる時期なのもあるけど
    思ったよりサクサク進まなかった。。

    日本だからすぐ済むだろと思ったけど
    そうでもなかった。

    s-2212295 copy

    しかし今年も一年こうして生きていて
    揚羽が元気でいてくれて
    元気な揚羽をたくさんの方に見て頂いて
    ありがたい一年でした。

    もう生きてるだけで丸儲け、花丸です。

    水漏れなんてたいしたことじゃないわ。
    年明けたらサクサク直してもらうし。
    てか直してください!😭

    s-2212296.jpg

    てことでいつもの明治神宮へ。

    初詣は混み具合がエグいので行かないけど
    年の終わりにお礼参りは行きます。

    s-2212299.jpg

    さすがにいつもより人が多かったです。

    冬の晴天は、気持ちがいいですね。

    s-22122961.jpg


    s-22122963.jpg

    ぷくを見送って
    ソニックを見送って

    そういう経験をして時を重ねると
    こうしてまた1年過ごせたことが
    本当にありがたいのだと実感します。
    文字にすると綺麗事っぽくなっちゃうんだけど。

    s-22122962.jpg

    揚羽、ありがとう。
    いてくれてありがとう。

    今年も1年間ずーっと毎瞬、
    奇跡みたいに可愛かった。

    s-2209249 - コピー

    今年ここを見て下さった皆さま、
    ありがとうございました。

    コメント下さった皆さまも
    心からありがとうございました。

    おかげさまで今年も楽しく発信できました。

    s-2212301.jpg

    来年も揚羽を見守って下さると嬉しいです。
    良いお年をお迎え下さい。



    2022年ラストデー。
    人気blogランキング

    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

    ↑ だっこアゲやんを押し納め
    下さると嬉しいです♪
    今年もありがとうございました!



    ハッピーバッグ


    PVアクセスランキング にほんブログ村
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • これからは平坦な道を探していこうと思う



    別館更新してます。
    え、そこで? → 「P House」


    s-2212293.jpg


    金時山に登るの巻、続きです。

    登り始めました編
    乙女峠の絶景編

    (↑クリックすると各記事に飛びます)


    乙女峠をゴールにしたい気もしました
    さすがに登山開始30分で下山しようとは
    言えなかったので、粛々と登ります。

    s-2212281.jpg

    乙女峠から金時山の山頂までは
    コースタイム1時間ちょい。
    しかし実際はもう少しかかりました。

    そして想像の3倍きつかったです。

    手白澤温泉に行くよりコースタイムが
    短いのに、こっちの方がきついとは。

    s-2212282.jpg

    写真では伝わりにくいのですが
    なかなか勾配が急でした。

    こういう道を楽しいと感じる領域には
    程遠い私は、急な岩場を歩いてると
    もう帰りたい~……と言いたくなる。
    言わずに飲み込んだけど。

    s-2212284.jpg

    ↑こういうところは、まったく楽しくない。

    s-2212285.jpg

    だけどこういうところは楽しい!
    スキップしたいくらい!てか、した!

    木々に囲まれた平坦な道を歩くのは
    とてもとても気持ちが良かったです。

    私はこういう平坦な山道が好きなんだ!
    己を発見した気持ちに一瞬なりましたが
    そもそも平坦だったら山じゃないような。

    s-2212287.jpg

    でも冬に来たのはよかったです。

    木に葉っぱが無いため、歩きながら
    富士山が見えたから。 → 動画

    s-2212288.jpg

    山は新緑の季節か紅葉時期が良いと
    思い込んでいたけど、冬にはこういう
    利点もあるのですね。

    s-2212289.jpg

    大涌谷から煙が上がってるのが見えました。

    景色は素晴らしいし来てよかったと思う。
    とはいえリピートはないだろうな。
    そんなことを考えながら登り続けて……、

    s-22122871.jpg

    ついに山頂キマシタァーーーー!
    お汁粉!お汁粉はどこ!?



    今年ももうすぐ終わり。
    人気blogランキング

    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

    ↑ アゲやんのお手々をひと押し
    下さると嬉しいです。
    いつもありがとうございます。



    ハッピーバッグ


    PVアクセスランキング にほんブログ村
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 冬は葉っぱが落ちているから



    別館更新してます。
    同じ時、同じ場所で → 「P House」


    「序盤で満足してしましたんだけど、言えない」
    公開しました。
    山登りの続きです。
    今日の記事をみてね。 →




    冬は葉っぱが落ちているからこそ
    富士山がよく見えてよかった。



    のんびりいこう。
    人気blogランキング

    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

    ↑ 崖を走るアウトドアぷくをひと押し
    下さると嬉しいです。
    いつもありがとうございます。



    愛用トリートメント


    PVアクセスランキング にほんブログ村



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • 序盤で満足してしまったんだけど、言えない



    別館更新してます。
    深い色と、足音と → 「P House」



    前回 → 『また山にいるわたし』

    山登りの続きです。

    登り始めて30分ほどで早くも
    とんでもない絶景が現れました。

    s-2212273

    この時、私の目の前に広がってたのは

    s-2212274.jpg

    この景色です。→ 動画

    昔から密かに抱いていた
    「別の山の上から富士山を眺める」
    という願いがあっさり叶ってしまいました。

    曇りで見えなかったら残念だな……と
    思っていたけれど相変わらずお天気運
    だけは持ってます。

    抽選販売のスニーカーが買えないのは
    お天気運に全てもってかれてるからでは
    ないかと思ったり。

    s-2212276.jpg

    圧巻の美しさ。

    さて、今回私は金時山に登っていました。
    ここは乙女峠の展望台です。

    s-2212277.jpg

    金時山にはいくつかコースがありますが
    この乙女峠ルートはこのように眺望が
    素晴らしいのであります。

    ここはまだコースの序盤なのですが、
    この時、私は思っていました。


    ここがゴールでよくね?と。


    s-2212278 copy

    実は向かっている車中でコースを予習
    しようとスマホを見ていたら
    「山頂よりも乙女峠のほうが富士山が
    キレイに見える」
    という情報が目に入ってしまいまして。
    だったらもうここでいいような。

    しかも30分しか歩いてないのに
    なんか思ったよりきつくて疲れたし。(オイ)

    で、目の前の景色はこうだし。

    s-2212279.jpg

    山頂まで歩く必要はあるのだろうか。

    そんな言葉が頭の中を駆け巡りますが
    さすがに口には出せなかった。

    それに忘れてはいけません。
    山頂にはお汁粉がある。

    s-22122762.jpg

    乙女峠には休憩場所もあったので
    ここでおやつタイムにしましたら
    元気復活しました。

    山では思いの外エネルギーを消費するので
    ハンガーノックといわれるエネルギー切れの
    低血糖状態にならないよう、行動食として
    おやつは必須なのです、

    という正統な理由があるがために
    山のおやつは罪悪感ゼロ!
    よって美味しさ倍増です。

    もはやおやつのために登っているような
    気がしてきます。

    まだ30分しか登ってないけど。
    おやつタイム早い。。

    s-22122761.jpg

    絶景に満足しかかった私は
    お汁粉をモチベーションに
    再び歩き出すのであった。



    のんびりいこう。
    人気blogランキング

    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

    ↑ 崖を走るアウトドアぷくをひと押し
    下さると嬉しいです。
    いつもありがとうございます。



    ハッピーバッグ。


    PVアクセスランキング にほんブログ村



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

  • また山にいるわたし



    別館更新してます。
    風が強い冬の日は → 「P House」



    「山登りに行かない?」と聞かれたら
    「寒いので私はパスで」と答えます。

    「美味しいお汁粉食べに行かない?」
    と聞かれたら
    「行きます」と食い気味で返事します。


    s-2212262.jpg

    同じことなのにね……。


    冬はおうちでぬくぬくしているのが一番!
    そう常々思っているのになぜ私は
    山道をひたすら登っているのでしょう。

    これも岳との山歩きによって
    山の美しさを知ってしまったからでは
    あるのですが、かといってしょっちゅう
    山を歩きたいわけではないのです。

    s-2212263.jpg

    あの時は憧れていたイヌと一緒に
    歩いていたから
    楽しかったのであって
    イヌ無しなら私のやる気ゲージは
    著しく下がります。

    だがしかし、絶景は見たい。

    そしてお汁粉も食べたい。
    ( → 山のお汁粉についてはこちら

    s-2212264 copy

    絶景を見たい気持ちは常々強めです。

    これはコンサートと同じで
    映像や画像で見るのと、実際に
    その場で見るのは全くの別物だから。

    s-2212265 copy

    ライヴに行ったことの無い人がよく
    「豆粒くらいにしか見えないんでしょ。
    Blu-rayで見た方がいいよ」
    というようなことを言ったりしますが
    実際ライヴに行ったことのある人は
    そうじゃないんだよなあ……
    というのがわかるはず。

    映像がダメというのではなく、
    映像観るのとその場で体感するのは
    まったくの別体験なのですよね。

    s-2212271.jpg

    景色を見るのもそれに近いものがあり、
    私は見てみたいと思った景色は
    なるべく現地でこの目で見たいです。

    それには登らないとダメだしねえ……。

    あと先日の山中で食べたおにぎりが
    美味しすぎて
    、山でのお汁粉も相当
    モチベーションになりました。
    食い意地バンザイ。

    s-2212272.jpg

    それにしても。

    突然見えてきた眺望が


    s-2212273.jpg

    絶景すぎやしないか。



    急にナニコレ。
    人気blogランキング

    にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

    ↑ 火山とぷくをひと押し下さると嬉しいです。
    いつもありがとうございます。



    私のアウトドアパンツはこれ。


    PVアクセスランキング にほんブログ村



    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。



連載中
 


フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク