サタンの襲撃

日曜日のオークランド。

澄み渡る青空。



s-1007181.jpg


はしゃぐ犬達。



s-1007182 copy


親しい友人たちと談笑しながら
サンデーマーケットで買ったサザエを焼いて
ホームぱーちー♪

ああなんて楽しくゆったりとした
日曜日なんでしょう。




s-1007189 copy



<現実の日曜日>


澄み渡る青空。



s-1007184.jpg


ヒマそうな犬達。



s-100718647 copy



頓死する飼い主。




s-10071887 copy
ぷくは元気です。昼寝してるだけ。


生牡蠣という名のサタンに襲撃され、完全ダウン。
夜中に病院に駆け込むという
トホホな日曜日を過ごしました。

こ、今週は良い一週間にするどー! (∴`┏ω┓´)/






大好物なのに。
 ←人気ブログランキング

 ←にほんブログ村

↑上のバナークリックで10pt応援頂いてます。
仰向けぷくのバナー添えでございます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

外食産業の裏側の管理人

おそろしい
たしか 僕も去年、牡蠣鍋であまり煮えてない状態で食ってしまって、ダウンしてしまいました

おそろしいですね

kei

牡蠣はキツい!
「もう二度と食べるもんか!!!」と叫んだ。 に1票。
プクさんとボン君に慰めてもらってください(ここは羨ましい!)
お大事に~~~

mike

だ、大丈夫ですか!
昔カキに当たったときはもうそりゃあエライ目に遭遇‥
どうやらカキアレルギーだったようでダメでした。。
ソニくん 本当に「うひゃうひゃ」言っていそうですね

とりアタマ

お見舞い申し上げます。m(_ _)m
あれ、本当に辛いですよね。
私も二回やりましたよ。牡蠣のノロ・ウィルスでした。新鮮だから大丈夫だろうと思っていたら、ノロ・ウィルスって新鮮な牡蠣ほど危ないそうで…ウィルスが体外に排出されるまで、地獄を見ました。
生牡蠣大好きだから、また懲りずに食べるだろうケド。でも噂によると、ノロ・ウィルスは牡蠣そのものじゃなくて、牡蠣が体内に含んでいる海水が汚染されてるらしいので、「ここなら大丈夫」という産地の牡蠣を食べれば安心だとか。。。ホントかな。ノリさんもノロだったのかしら。とりあえず他の産地を試してみます?すごく怖いロシアンルーレットですが。

VERRE

うわ~大変!
牡蠣はあたると酷いと聞きました。
私も生牡蠣大好きなので、いつかあたりそうで怖いですが・・・。

お大事に。

ぺぺかあちゃん

だ、大丈夫ですか!? 牡蠣は当たるとホントにつらいって聞きます。暫く食べれなくなるとも…。友人宅で焼き牡蠣大会したときに、大粒牡蛎を30個以上食べたのに平気でした。家に帰ると大量のカキフライ。翌日の朝食には牡蠣飯と、牡蠣まみれになったせいで見るだけで吐き気に襲われるという状態で10年間過ごしました。今ではなんともないですが(^^) 生牡蠣は最高ですが、やっぱり火は通した方が無難かと…☆

windy_willow

大変でしたね。食あたりは突然でびっくりしますよね。疲れが残っているのでしょうか?
おかゆさんでも食べてゆっくり養生して早く良くなって下さいね。お大事に。

まめこっち

お疲れ様でした・・・・
牡蠣の名産地の広島在住でありながら、牡蠣を避けているまめこっちです・・・・

なぜならば。
ノリさんと同じく、牡蠣という名のサタンにこてんぱんにされた経験があるから。しかも何度も。数年明けて、そろそろ大丈夫かな?と思って試すと、またこてんぱん・・・
そんなわけで牡蠣を断ってます。
大好物ですのに。

ノリさんもたまたまお疲れのときにサタンに出会ってしまったのでしょう。
しばらくお休みください。
ぷくさんとぼんちゃんが添い寝してくれますよ。

怖くて生食したことがありません。

お大事に。。。

rasta-mom

わ~~~!のりさん、それは大変でしたね(*_*)
私も牡蠣、大大大好きだったのに
10年ほど前に3回続けてあたってしまい
それからは1度も食することなく今に至ってます(T_T)
今なら大丈夫な気がしますが、家族に止められています。
一晩中、アヒルのようにやかましいのだそうです(ーー;)

のりさんは、次回は牡蠣を『食べる』『食べない』どちらでしょう?

チャイ

お、お大事に…>m<
私も牡蠣にやられてお腹壊しました 汗

みほんこ

ノロウイルス
牡蠣を食べて、ノロウイルスにやられたんですね…。
私は牡蠣を食べて周りがノロにこてんぱんにやられれる中、一人ピンピンしていた口です( ̄∀ ̄)
当たると相当大変みたいですね…

でん吉・ビートママ

頂き物の牡蠣を友達にもおすそ分けし、
見事に関係者全員が撃沈した数年前の年の暮れ。
以来、私は一度も生牡蠣を食べておりません。
それにしても、生牡蠣を2個食べた私、
8個食べた夫、24個食べた友達が、
全員同じ時刻に同じ症状でダウンしたというのが、
どうにも解せない。
食べた分量と症状って、関係ないんでしょうか。

ともあれ、しばらくはお大事になさいませ。

港のようこ

生はダメ!
我が家では「生の貝は 海外で食べたら ダメ!!」ということになってます。
友達のご主人から「ローカルスタッフと一緒に、同じ貝を食べたのに(加熱してあるの)、日本人スタッフ全員 やられた!」と聞き それから より用心してます。日本人の体に 合わないのかな?

ゆりりん

 ノロウイルスなど、食中毒を検査しているところで働いているものです(私は微生物系の担当ではないのですが・・・)。
 牡蠣は、海水中のノロウイルスを自分の中に溜め込んでしまう性質があるんですよね。ですから、海水がノロウイルスに汚染されているところで育った牡蠣が危ないのは確かです。
 で、牡蠣にあたるかどうかは、地域よりもむしろ「時期」が問題なんですよね。牡蠣のシーズンの終わりごろになると、ノロウイルスにやられた人間が増えてくる→人間のお腹の中でノロウイルスが増殖する→下水にノロウイルスがたくさん放出される→海にノロウイルスが流れ込む→牡蠣がウイルスを溜め込む、という負のスパイラルが完成してしまうので。
 というわけで、生牡蠣をどうしても食べたい方は、シーズンはじめをお勧めします。ちなみに私は、周りがノロウイルスでダウンしたとき、胃腸系の症状はほとんどです、39℃の高熱が出た(普通ノロは高熱はでない)という特殊体質です。一緒のものを食べて、発症時間も同じだから、ノロだったのはまず間違いないのですが(^^;。

さよ

カキは一回当たるとそれ以降ずっと当たり続ける場合が
多いらしく(アレルギーみたいなもの?)うちの家族は
母も兄も一度当たって以来ダメになってしまいました。
家族の体質だとしたら私もいずれは…と思うと、カキを
食べる度に「これが最期のカキになるかも知れない」と
覚悟を決めながら味わってます。
でもカキ好きな人って食いしん坊が多いのか?当たっても
「次は大丈夫なはず!」と何度もチャレンジする人が
多いです(苦笑)。そしてその度に死にそうな目になり
3度目くらいでようやく懲りるようです…。

kana

なるほど。カキがノロウィルスだとは知りませんでした。
でも 医療関係者として ノロウィルスとはどんな奴かはしっております
本当に 大変でしたね。今は大丈夫でしょうか?
ぷくちゃん。。。。そんなかっこうで寝て背骨痛くないの?
ソニチャンは「ヒィーハッ ヒャッホーイ!」という声が聞こえそうですね :D

私もコアラ

うわぁノリさん大変だったんですねぇ。
あんなに美味しいのに運が悪ければどえりゃーことになるんですね。
お大事になさって。
ところでぷくさん、なんちゅー昼寝の仕方ですか。笑

Shamu

大丈夫ですか?
私も海外ですが、友人と牡蠣を食べるときは、
麻袋に入った10kg入りを買ってきれいに洗ってから、
殻ごとバーベキューグリルに乗せて、
半焼きにして殻を開けて中身を食べてます。
適度に水分と塩分が出て何も浸けなくても美味しいですよ~。 じゅる。。。
でも来年は牡蠣はおあずけになりそうです。
アレルギーのせいではなく、例のBPの原油漏れのせいで。e-286

mint1828

カキにあたると本当に大変だと聞きます。
お大事に。

青森りんご

牡蠣の当たりは辛いと聞きます…お大事にm(__)m

NZで滅多に当たらない物に当たると言うのは、逆に言えばラッキーかも…今すぐLOTO売場にゴー!ですよ!!ε=ε=ε=┌(*°д°)┘

kyassy

かわいそうに・・・
多分、もう牡蠣は食べられないと思いますよ。。
私も大好物なのに、一度あたってから何度トライしても
病院行きです~ でも食べたいーー

ユチ

牡蠣を食べてなったわけではないですが、ノロウィルスになったことあります。辛いですよねー。恐るべしサタン!お大事にしてください。

公園行こうよ~の、ぷくさんのお顔…かわいすぎです★

ぐりやん

牡蠣は酷いらしいですね・・・。
知り合いが広島で食べて当たってしまい、帰りの新幹線を東京までず~っとトイレで過ごしたらしいです。
私自身は牡蠣が苦手故、食べないんですが
大人になってから(30超えてから)生牡蠣だったら1コ位は食べられるようになりました。
ただ、いつも「この1コが当たりだったらどうしよう!」とドキドキしながら食べてます。

どうぞ、お大事に~。

ももん

ご、ご無事でしょうか
貝はヤバいですよ貝は。。
病院行ったのなら大丈夫なのでしょうけど
ガブガブ水飲んでじゃんじゃん出してくださいね。
私も昔ハマグリに当たって3日間、トイレとお友達でした。
連休中でどこの病院もやってないし
かといって救急車呼ぶほどじゃないし。。

しかしああいう時安易に救急車呼べる人はいいですよね。
簡単に呼ばないでって言うけど、簡単じゃなくても
そうそう呼べないよ。。

豆柴

たった今、フィッシュマーケットでブラフオイスター買ってきたところです。生じゃなくてフライにするつもりですが、不安になってきました!

わたしも、過去に生牡蠣で七転八倒したことがあるので、あの恐怖がよみがえってきました。怖いよ~。

アリエル

私も牡蠣にあたってピーポーピーポーに連れて行かれた経験あります。
意識がなくなりました。(T Д T/)/
で、かれこれ20年牡蠣を食べてません。
あ、鯖もあたったことあります。

この時期、生はお気を付けあせばせ。

ゆるさく

あらら...ノロったんですね(^^;A
私は牡蠣が大好きでアホ程食べてた時期がありますが、運良く未だあたった事がないです。
でも牡蠣はあたるとヒドいとは聞きます。
御自愛下さいね。

今一番美味しい季節でしょうにねぇ、NZでは.....(^^;)

mimosa

うわぁぁぁぁ
お気の毒でした。
貝モノであたると大変だって聞きました。
とりあえずご復活なさったようでよかったよかった(^O^)

頓死姿寝のぷくちゃんは何度見ても面白い(笑)
今日はいつもとは違う角度で見れてうれしい!
見事だ!見事な寝姿です!

そうだ!今日コンビニでぷっちんプリンのソーダ味があったんです!
あのカラメルソースのところが水色なんです!まずそうに見える・・・
あたしは、普通のがいいなあ・・派なので、
手は出してません。

meimei

無事でしょうか
大変な週末でしたね。大丈夫でしょうか。

ワタシは牡蠣にあたった事はありませんが、サバにはあります。それも高校の修学旅行中に・・・。寂しい過去です。

お大事になさってくださいね。


うひゃひゃ~のそにぼん、ほんとにうひゃひゃ~だ。

rikushi

え~~~っ?!
ノリさん、大丈夫ですか??

その昔高校生だった頃、
隣の席の男子生徒が急に3日休んで、
登校してきた時にはげっそりしてきたことを
思い出しました。
ノリさんと同じ理由でした・・。
わたしはもともと食べられない人なのですけど
さらにその気持ちを強くさせられる出来事でした。

どうかお大事に~!

かとちゃ

たいへんでしたね!もう大丈夫ですか?

私は生まれて初めて食べた牡蠣にあたってしまった不幸ものです。
以来、牡蠣フライもかんべんです。
食べ物といえば…
プッチンプリン好きのノリさんにご報告!
こんどは「ソーダ味」がでましたよ。
カラメル部分が、まさかのブルー…。
食品にはNGな色合いです。
次回、ノリさん帰国時にあるといいんですが。

くろまめ

(゚д゚ノ)ノ ヒィィ!!
食中毒ってコワイですね。そして牡蠣であたったことある方がこんなに沢山いらっさるなんて!!
私、一度も食べ物にあたったことないです。
ノリさん、きっとつらかったですね。
お大事になさってください。
想像ですけど、すごくつらそうです。
きっと、今週の残りは、イイ事あります!!
きっと!きっと!!
「イイ事、あるあるある~」
て、念送っときます♪♪

ico

 大丈夫ですか!?私の従兄、牡蠣にあたってから、全ての貝類が怖くて食べられなくなりました。酷いらしいですね、牡蠣・・・お大事にして下さい。

あおみどり

うわ~、お大事になさってください。
牡蠣はつらいですよね。
私は牡蠣アレルギーで、どんなにじっくり火を通しても死ぬ目にあいます。

それにしても、ぷくちゃんの寝姿が可愛い!
しっぽがクルッと中に入っちゃうんですね~~

ちゃまま

牡蠣のサタン・・・
恐るべし牡蠣のサタンにやられちゃったんですね。
生牡蠣は美味しいんですけどね。
大変辛かったでしょうね、ノリさん。
もう~少しは良くなりましたか。
ぷくちゃんとソニックちゃんは公園のお散歩行けずにちょっぴりご不満かしら。

sette

私も今年1月、生牡蠣に当たりました。
ホント苦しかった!上を下への大騒ぎ(お下劣すみません 笑)

どうやらバイキンが付いているのは殻の外側だけらしいのですが、言われてみれば、大皿の生牡蠣を自分の小皿に取り分けて食べたあと、同じ小皿でほかの料理も食べたなーって。。。

そりゃ当たりに行ってるようなもんだわー!!!

というわけで「生牡蠣食べた皿はただちに取り替えろ!」ということを学びました。それから2回食べましたが当たりませんでしたよ ^^

ノリさんお大事に~~~

高見沢琴乃

牡蠣で食中毒・・・。
他人事だとは思えません。私は、小学生の時に牡蠣にあたって以来、生も過熱も牡蠣は口に入れておりません。
しかも挙句の果てには、我が家の旦那は大の牡蠣好き。
生だろうか過熱だろうかばりばり食べます。
その姿をみて虫酸が走る私っていったい・・・・。
どうぞお大事に。

なおみ

はじめまして♪
実は密かに1年半ぐらい前から、ちわわんブログ拝見させてもらっていました(笑
)ぷくちゃん、とても無防備すぎる姿(*´艸`)
でも私はタケノコのかぶりものしてる
ぷくちゃんがお気に入りです♪
生牡蠣あたると大変みたいですねー!!
体調は良くなりましたか?
私はちゃんぽん食べてあたったのか、何なのかわかりませんが
唇がアンジーにも負けないぐらいパンパンッに腫れたことがあります(;^_^A
でもアンジーみたいに横に大きくないから「3」みたいな口になってしまいました…

Shizuka

私もカキの塩焼きを食べてあたった事があります。
あの夜はトイレがお友達でしたね(笑)
悲惨でした・・・
トラウマになって何年かは食べられなかったです。
ファイトです!!

Shizuka

りん

お見舞い申し上げます。
日本からそちらに戻られてから、なかなか散々な目に会っておられるような…。
これが最後ですよ、きっと…。

牡蠣は10年位前に当たったことあります。
汚い言い方で申し訳ありませんが、上からも下からも出て、
体中の水分がなくなるのではないのか!?一体、この水分はどこに入っていたんだ!?とか思ったことがあります。
でも、その時の牡蠣は知り合いの知り合いが海からとってきて、「新鮮だ」と言われたので安心して食したのですが、実は3日前のもので、しかも冬とはいえ、冷蔵保存でなかったとのこと。
ひどい目にあったのですが、アレ以降はスーパーで売っているのを変わらず食しています。
日本は貝類に関しては出荷前にウィルスだか、細菌だかチェックするとか聞いたことあります。だから一般人が直接海で取ってきたものがアブナイんですって。

ノリ@管理人

ありゃ~、結構牡蠣にやられた経験のある方多いですね。

当たった私が言うなっていう感じですが、
ニュージーランドはブラフオイスターという高級牡蠣の
産地で、このブラフ牡蠣が本当に美味しいです。

私が今回当たったのはブラフではない普通のやつですが、
友人にも「この国で牡蠣に当たるなんて珍しい!」
と驚かれましたし、私もこの10年毎年食べていますが
大丈夫でした。
時期が悪かったのでしょうか。


=======


>外食産業の裏側の管理人様
あらら、鍋でもダメでしたか。
でも牡蠣鍋って美味しいですよね。


>kei様
大好物でしたがもうしばらくは見たくない感じですね。


>mike 様
食中毒じゃなくてアレルギーですか!
じゃあフライとかも全部ダメかあ。


>とりアタマ 様
普通の牡蠣は怖いのでもういいかも。
上に書いたブラフオイスターなら大丈夫かと思います。


>VERRE 様
かなり苦しかったです。
貝類は怖いですね~。


>ぺぺかあちゃん 様
すごいですね、その牡蠣攻撃。まさに牡蠣まみれ。


>windy_willow 様
ありがとうございます。
あったかいお粥が体にしみます。


>まめこっち様
こてんぱんにされますよね。ちょっとやられたーってんじゃ
なくて、まさにこてんぱん。


>凪 様
ありがとうございます。


>rasta-mom 様
「しばらくいい」ですね。あ、でも普通の牡蠣は生ではもう
無理かなあ。上に書きましたブラフならいつか。


> チャイ様
きついですよね~牡蠣の攻撃は。


>みほんこ様
その調子で牡蠣に勝ち続けてください!v-218


>でん吉・ビートママ 様
量は関係なく同じ症状ってのが切ないですね・・。


>港のようこ様
そんなこともないですよ~。日本人の友人に
「この国で牡蠣にあたるなんて珍しい!」と驚かれました。
確かに皆生で食べますがあたったって聞かないですしね。
私も毎年食べてますが今まで平気でした。時期が悪かったのかな?


>ゆりりん 様
なるほど!勉強になりました。
それにしてもゆりりんさんカッコいいお仕事されてますね。


>さよ様
そんなこともないですよ~。私日本で牡蠣にあたったこと
ありますが、NZで10年毎年食べてて平気でしたし。
コメントにも当たったけどその後平気ってきてますし。
でもさよさんはご家族の体質的にちょっとドキドキかな。


> kana 様
すごいですよね、ぷくの寝相。
こんな姿勢で楽チンなんですかねぇ。


>私もコアラ 様
でも美味しいですよね、牡蠣。(まだ言う私)
ぷくはこんな寝方で犬としてどうなんでしょう。


>Shamu様
その食べ方はいいですね、最高っす。
来年はお預けかあ。残念ですね。


>mint1828 様
大丈夫です、ありがとうございます。


>青森りんご 様
そ、そうだわ・・!そういうことなんだわ。
ロト買ってきますっ。


>kyassy様
私昔日本で当たったことありますが、NZで10年毎年
食べてて平気でしたよ~。当たった後に食べたら平気だった
ってコメも来てますし。


>ユチ様
あれはまさにサタンですね。
こてんぱんにやられました。


>ぐりやん 様
フライとかもダメですか?
苦手なのによりによって生て!


> ももん 様
ものっすごく苦しくても、救急車呼んだ瞬間に
治りそうな気がして呼べないってのないです?


>豆柴 様
ブラフ!!しかもフライなら大丈夫でしょう!
ブラフに当たったって聞いたことないですしね。


>アリエル様
意識無くなりましたか・・・恐ろしいですよね。
鯖もきつそうですね~。


>ゆるさく様
いや、NZの牡蠣シーズンはもう終わりのほうです。
ブラフが出るのが3月からですから、シーズン終わりで
時期が悪かったのかもしれません。


>mimosa様
ソーダ味!?それは微妙なとこいきましたねー。
イチゴよりオリジナルのほうがよかったし、ちょっと
プリントしてはまずそうな色ですよね、水色って。


>meimei 様
よりにもよって修学旅行中だなんて。
切ない思い出でございますね。


>rikushi 様
分かります。げっそりしますよこれは。
・・・あれあたしげっそりしてない。なんでだろ。


>かとちゃ様
水色のカラメルってまずそうですよね。
イチゴ味よりも普通のほうが美味しかったですし、
ソーダはかなりアレな感じですね。


>くろまめ様
ありがとうございます。
今週は上げていきますっ。


>ico様
貝類の攻撃はすさまじいですね。
まいりました。


>あおみどり 様
尻尾はくるっと収納して転がってました。
この寝方は楽なんですかね?


> ちゃまま 様
おかげさまでだいぶ復活しました。


> sette 様
そうか、お皿も気をつけないとダメなんですね。


>高見沢琴乃様
それでもご主人には作ってあげるところが
主婦の鑑です。


>なおみ様
何か合わないものがちゃんぽんに入ってたんですかね。
アンジーなみの唇とは。アレルギーでしょうか。
「3」って分かりやすい!


>Shizuka様
牡蠣攻撃はすごいですからね。
トラウマになりますよね。


>りん様
NZで牡蠣にあたるなんて珍しいと友人に驚かれました。
牡蠣の名産地ですし、もちろん素人が取ってきたものでは
なかったのですが。

hitme

はじめまして~で初コメです。
私もオークランドに住んでいるんですが
こんなに愛くるしいぷくとソニックに
偶然でもいいから会いたいです^^

牡蠣はお気の毒です…私は、マッスルポットに
やられて夜中泣きました。
でも止められないんですよね…ワラ
非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。



連載中
 


フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク