2015/02/11 URL 編集
2015/02/12 URL 編集
2015/02/13 URL 編集
Author:ノリ メールはコチラ。ぷく スムースチワワ ♂2002年7月9日~2017年7月9日ソニック ロングチワワ ♂2005年12月3日~揚羽 スムースチワワ ♂ 2017年9月28日~ぷく、ソニックと15年暮らしたニュージーランドから日本へ引っ越しました。犬との生活のあれこれをダラダラ綴ってます。ブログ内の画像の無断使用・転載はご遠慮ください。連載中 フォトブログ
コメント
結
基本甘党でない私でもちょっと、いやかなり興奮しました。
こりは大事に食べなければと、一緒に飲むお茶とかを吟味中です。
どら焼き・・・アジアショップとかで売ってませんかね?
私も日本に帰りたいす。(予定なし)。
2015/02/11 URL 編集
たろママ
ノリさんにどら焼きお贈りしますので、
Boysenberry のアイスを送ってください…
Tip top の 2リットルBOXのヤツで…
2015/02/11 URL 編集
もにか
2015/02/11 URL 編集
mike
って無理ですよねー
日本に帰ってきたらぜひどらやきを召し上がってくださいまし
個人的にはうさぎやのどらやきが好きっす
2015/02/11 URL 編集
リコ
そういうのは代替え品はNGですよね。
北野エースで売っている満腹どら焼きはインパクト大です♪
ぜひ一度!
2015/02/11 URL 編集
ico
、違う!ってなりました。食べたい物を食べたい時に美味しく食べる事が出来るって、最高ですよね。今は凄くプリンが食べたいです。日本行かれるのですか?良いですね〜♪
2015/02/11 URL 編集
かとちゃ
チョコクリームが入ってきたら、
そりゃ大きな声でちゃいますね。
私はこしあん好きなので、時々練りきり買います。
季節のお花とか、見た目もラブリーですし、
なにより、和菓子は植物系だから食べ過ぎても大丈夫(^O^)/
みたいな安心感も、、、すんごい甘いけど。
その反動で、煎餅とか食べ過ぎてしまうのも問題です。
今年は春に帰国かな?お菓子も、華やかな季節ですよね!
2015/02/11 URL 編集
くまきちゃん
私もこの間北海道ではメジャーなコンビニ、セイコーマートのホットシェフのメニューが食べたくなって1番近い埼玉は越谷のセイコーマートまで車飛ばしましたもの。。
家から越谷までは2時間近くかかりますのに。。でも食べられて満足。
越谷にあってよかった。北海道に飛ばずには済みました。
さすがに南半球から北半球まではその為には飛べないですよね。。日本に来られたら思う存分味わってくださいねー
2015/02/11 URL 編集
てんてん母
チョコと餡じゃだいぶ違いますねー
次帰国した時には是非小豆をお土産に持ち帰りましょう!重いかな?
2015/02/11 URL 編集
小梅の母
目の前に大海原が広がっていたら、私はきっと海水をがぶ飲みして、さらに喉の乾きに苦しむ自信あります。
ん?私は何を言いたいんでしょうか?
とにかく、私もチョコレートサンドに手を出す事は間違いありません。
アンコは日本人の魂です。クソ美味いです。
2015/02/11 URL 編集
瑞袮シェルダン
日本じゃ当たり前なんですけどね。
昨日は岡埜栄泉の豆大福をお手玉してから食べましたけど、今日はそう、うさぎやのどら焼きをフリスビーして空中キャッチして食べようと思います。
注:これはノリさんを悔しがらせるためのフィクションです。
よい子はマネをしちゃダメだよ。
2015/02/11 URL 編集
みゅー
いぬはチョコ食えない、ていう兄さんのお顔がサイコーです(≧∇≦)
2015/02/11 URL 編集
チョモランマ
草月の「黒松」。オススメです。
どら焼ファンなら、知ってますかね。
思わず地元をアピールしてしまいました(笑)
2015/02/11 URL 編集
ぽち☆
甘党の中でもこうした餡子系の好みは人それぞれ。
県外で暮らしていた時、あれこれ探したけれど、なかなかニアピンの味にも辿り着けず・・・結局地元の友人に泣きついて箱買いしてもらった記憶が(執念★)冷凍して、大事に食べたことを思い出しました。
最近はさすがにそこまでアツくなれませんが、スーパーとかの冷凍食品の“今川焼き”かcuokaの餡子なるものを常備してます(笑)
どら焼きを大人買いして冷凍しておく?or日本に帰国した際、小豆の缶詰か餡子(和洋菓子ハンドメイドの材料店cuokaがネットで売ってる餡子はプロ仕様なので、ドラ焼きやあんパンの自作もできます。色々レシピも紹介されてます)を持ち帰るなんてどうでしょう?
ちなみに、(本当はいけないけど)我が家のチワワ(♂)は大の餡子好きでした。
ただし甘すぎない餡子じゃないと、顔をしかめるんですが。
机にかけたプクちゃんの小さなお手々が激カワです。
2015/02/11 URL 編集
通りすがりのシェルティ
祝い事には紅白饅頭の代わりに、結婚式の引き出物にも弔事にもどら焼きです。
しかも、普通サイズのものもありますが、祝い事等で貰うのは大抵直径20cmはあろうかという巨大サイズです。餡に栗や求肥が入っているものもあり、ケーキのように切って食べます。年配の人の話では昔はもっと大きいのもよく貰ったとか。大きくても味はもちろん美味しいです。
ネットでの予約注文や通販を行っている県内大手の和菓子店もいくつかありますので、ご帰国の際には富山県のどら焼きも如何でしょう?
2015/02/11 URL 編集
おっちょ
2015/02/11 URL 編集
りんmama
そして、あんこを一から作って、冷凍しておきましょう!
大阪には御座候という、有名な大判焼きのチェーン店があって、あんこだけ買って帰る人もいますよ。
2015/02/11 URL 編集
たらこ
小豆を蒸して、そしてその小豆を少し冷ましたシロップに浸けて
粒あんを作りました~
小さなジップロックに小分けして冷凍庫へ。
グルテノース・ライス・フラワーにお抹茶を混ぜて作った
お抹茶白玉を、残った粒あんと食べました。
オージーの主人には全然興味のないおやつ。
私ひとりだけで楽しむ至福の時よ~
2015/02/11 URL 編集
ReiRei
バターミルクパンケーキは、結構どら焼きっぽい生地になりますよ。お試しあれ。
2015/02/12 URL 編集
mimosa
あの、どら焼きの皮って自分で作れないですよね
いや、きっとクックパッドとかに作り方ありそうだけど(^^;
違うんだろうなー味。
あんこもの食べたくなった。今日たい焼きたべようーっと(^^)
2015/02/12 URL 編集
ノリ@管理人
日本食品店に行けば売ってそうですけど
あんま行きたくないんですよね・・・。
> たろママ様
Tip top の 2リットルアイス、ちょうど冷蔵庫に入ってます。
> もにか様
おお~っ、情報ありがとうございます!
>mike様
どちらかというとチョコよりも生地部分が問題だと
思いました。あんこ以上に違いを感じさせるというか。
>リコ様
そうなんですよね~。
代替品にするとかえって悪化しますね。
>ico様
食べたいものそのものじゃないとかえって不満が募りますね。
代わりで済まそうとしちゃダメだと思い知りました。
> かとちゃ様
わかる~。甘いのとしょっぱいののループに入り込んで
しまいますよね。
> くまきちゃん様
越谷まで車飛ばす行動力に感服。さすが農高。
そういうときに代替品ではダメですよね。
>てんてん母様
小豆も餡子もこっちに売ってますよー。
問題は生地部分なのです。
>小梅の母様
わかるようなわかんないような絶妙なたとえですな。w
>瑞袮シェルダン様
大口開けて立ってるのでフリスビーのように投げ込んで下さい。
>みゅー様
ぷくはもらえるものともらえないものを
袋の段階で察知するのです。
>チョモランマ様
草月の「黒松」ですね。_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
>ぽち☆様
小豆も餡子もこっちで売ってるんですけど
生地を自分で作るのが嫌で。てか作れる気がしません。
>通りすがりのシェルティ様
おおー本場ですね!ネットでお取り寄せしてみたいです。
>おっちょ様
情報ありがとうございます。
作りたてっていうのがいいですね!
> りんmama様
餡子は売ってます~。問題は生地なのです。
>たらこ様
餡子は問題ないんですが、どら焼き生地が正確に
再現できる気がしません。
> ReiRei様
パンケーキで試したことはあるんですが
私の思うどら焼きにはならなかったんですよね。
似て非なるもの、というか。
> mimosa様
そう、あの皮が問題なのよ。あれが作れないのよ。
餡子ならいくらでもあるの。
2015/02/12 URL 編集
fluere
http://www.toraya-chinzan.com/blog/20150103-149
↑
こちらの商品もなかなか美味しそうでした。
(マツコの知らない世界より)
2015/02/12 URL 編集
fuuni
実は如月一日からずーっと故意に潜在意識に停めていたどら焼き症候群が、
今記事を拝読して発症しました。
亀十のどらやきが食べたいわ。
亀十のどら焼きさえあれば、夫にも息子にも優しくできるのに。
来月の東京出張まで待てません
ご存知でしょうが、雷門の向かいなので、東京にお帰りになった際は是非♪
ああ〜、食べたい。
2015/02/12 URL 編集
もりし
2015/02/13 URL 編集