2022/01/03 URL 編集
2022/01/04 URL 編集
Author:ノリ メールはコチラ。ぷく スムースチワワ ♂2002年7月9日~2017年7月9日ソニック ロングチワワ ♂2005年12月3日~揚羽 スムースチワワ ♂ 2017年9月28日~ぷく、ソニックと15年暮らしたニュージーランドから日本へ引っ越しました。犬との生活のあれこれをダラダラ綴ってます。ブログ内の画像の無断使用・転載はご遠慮ください。連載中 フォトブログ
コメント
メロンパン
このお子様の背中のチャックを開くと‥ちっちゃい名人のおじちゃんが出てくるかもしれませんね。
2022/01/03 URL 編集
かとちゃ
しかも小さい子はすぐ飽きるから、熱心に揚げ続けてるところに感心します。
私が見た凧揚げは、明らかに初心者のお母さんが
いきなり電線&木に引っ掛けて呆然としてる…という
寂しいものでした。慣れないことはしてはいけない、という教訓にします。
年末年始で3回も鍋を吹きこぼしたので凹んでいます。
2022/01/03 URL 編集
mike
なんでだろ?
親に凧あげは男の子がやる遊びと言われて凧を買ってもらえなかったのかも
2022/01/03 URL 編集
れりぱ
そして、凧と言えば思い出すのは白影です。赤影が初恋の人だったので(笑)
2022/01/03 URL 編集
えぴ
2022/01/03 URL 編集
のあ
子供の頃、父と凧上げをした記憶があります。
小学生の頃、凧上げ大会がありました。各グループにわかれて凧作りから始まってみんなで競いました…懐かしいなぁ。。
2022/01/03 URL 編集
いっちん
幼稚園くらいの彼の集中力に敬服します。てかこなれた手つき…実は前世は凧揚げマスターかも(*≧ω≦)
2022/01/04 URL 編集
ノリ@管理人
お父様すごい!!そんなに高く揚げられるとは
やはり腕の問題なのですね。名人すごい!
>かとちゃ様
かとちゃさんが今年吹きこぼす鍋は年始で全部終了したので
もうあとは大丈夫ですよ!
>mike様
そっか、凧揚げって男子の遊びってことになってるのか。
そういえば私も兄のついででやってた気がします。
>れりぱ様
初恋の人が渋い。笑
>えぴ様
そうとしか思えない貫禄が小さな体から漂っていましたw
>のあ様
私はちっとも揚げられなかった記憶しかないです。
そして周囲の子供たちも上手にできてなかった気が。
>いっちん様
凧揚げは今でもよく見ますけど羽子板は見たことないですねw
ちなみに凧揚げはニュージーランドでも見ました。
2022/01/04 URL 編集