湯力にまいりました 【旅館深雪温泉】




別館更新してます。
答えは「ひとっ飛び」 → 「P House」


温泉ガイド本を見ていて
「是非ともこのお湯に入ってみたい!」
と憧れる場所はいくつもあります。でも

秘境すぎて携帯が圏外
冬季は雪がすごすぎて閉鎖
駐車場から宿まで山歩き2時間

などと聞くと
すごすご引き下がるしかありません。
そんなガチ勢じゃないんです、と。

しかし朗報です。
私でもいけるお湯トップクラスの宿が
ありました。

s-2201201.jpg

山梨県の「旅館深雪温泉」です。

全15室の小規模旅館。

とにかく私は混んでるお風呂が
嫌いなので部屋数20以下がいい。

s-2201205.jpg

そしてなんといってもこちらは
自家源泉を持つ宿なのです!

自家って響き、良いですね。

「自家製クッキー」とか「自家製味噌」
とか聞くとつい買っちゃう私は
「自家源泉」にも弱い。

s-2201206.jpg

深雪温泉は毎分1415リットルという
圧倒的な湧出量を誇っています。

温泉通なら知らない人はいない
源泉ドバドバ温泉なのです。

毎分1415リットルてドラム缶7本だそう。

湧出量が豊富すぎて、
プールみたいに広い浴槽から
ザバザバとお湯が溢れっぱなし。

s-2201204.jpg

尋常じゃないオーバーフロー。
洗い場も温泉浸しです……。

これほど新鮮で豊富な湯が
他にあるでしょうか。

s-2201202.jpg

「山梨県内でも、もっとも贅沢な温泉です」
と強気な文言が書かれていますが
それくらい言うだけのことはあります。

加水なし、加温なし、循環なし、消毒なしの
正真正銘の源泉かけ流し!そしてこの量!

大量の源泉がドバドバ投入されているのを
見ていたら、多少建物が古いこととかは
どうでもよくなりました。

s-2201207.jpg

とはいえ三階建てでエレベーター無し、
街中の宿なので窓からの眺望は良くない
等の理由で、人によってレビューが
分かれるところはありそう。

客室のほとんどが三階にあり
お風呂は一階なので、入りに行くたび
階段を上り下りしなくてはならないので。

部屋もシンプルな和室ですし
ラグジュアリーさを求める方には
不向きかもしれません。

しかしお湯にこだわる方には最高な宿
であることは間違いないと思います。

s-2201211.jpg

私が宿を選ぶ際に
譲れないポイントである
部屋のWi-Fi環境も良好でした。
(譲れないの、そこかよ……)

あとゴハンが美味しかったです!

s-s-IMG_1773.jpg


s-s-IMG_1778.jpg

山奥の秘湯には行けないけれど。

こんなアクセスの良い場所で
こんな名湯に入れるってステキ。

余談ですが松本人志さんのサインが
飾ってあって、松っちゃんも来たのか
と思いながらお湯に浸かりました。笑



お風呂ぼん。
人気blogランキング

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

↑ かわいい揚羽のお手々をひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとう。





PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

かとちゃ

完熟とか、深雪とか、ワードがいいですね。
ついこの間、右足と共に始まった温泉レポなのに、
どこもいいところばかり。まだ旅行が本格スタートしてない
いまだから予約しやすいのかな。
お湯の温度はどうでしたか?

あざらし動画、楽しんでます。VRゴーグル欲しくなる!

シニアハウス6兄妹の母

あら〜、またいらしてたんですね。
祖父が存命の頃、年に一度は泊まりで行っていた事、懐かしく思い出しました。
隣の市なのに、泊まり?と、子供の頃は思ってました。 

個人的には白根館がオススメなんですが、数年前から日帰り温泉になっちゃいました。

macco

お湯がなみなみですね!!
いいなぁ(*´ω`*)
温泉はほんと癒されますね♡
あげやんはもゆっくりお風呂に入るようになりましたか??

れりぱ

完熟の湯という言葉に魅かれました。何それ?

階段の上り下りで疲れた体に、温泉の有難みが倍増しという策略ですね(*^^*)

やん

「湯力」(ノリさんの造語でしょうか?温泉好きの方にはメジャーな言葉でしょうか?)という言葉にすごく惹かれます。人の手が一切加わっていないのに、ざっぱーん、とした感じで、ゆっくり入れば身体のなかが浄化されたうえ、力が湧いてきそうです('ω')ノ

揚羽くん、ハイタッチ!!

いっちん

秘境…イメージは山里深くって感じですよね(笑)
でも湯量タップリのこの温泉…「源泉流し放し」って書くところに自信が漲ってますね!湯舟からタプンタプンと湯が流れ出ていく温泉ってなかなかないですよね。
そういう湯舟に出会った時、いっちんは無駄に静かに湯が漏れ出ていかないように入ってみたりして(笑)そんなの無駄なことなんですけどね~

ノリ@管理人

>かとちゃ様
温度はぬる湯でもなくあちち湯でもなくちょうどいい感じでした。
胃カメラ控えてるならアザラシ見ないとダメです。もしくはパンダ。


>シニアハウス6兄妹の母様
移動に時間をかけたくないのでどうしても山梨、栃木、群馬、長野
辺りをせめがちです。白根館は有名ですね~。


>匿名さん
ここ撮影禁止じゃないですよ。浴室にそう張り紙もされてます。
星の数ほどある温泉ブロガーやインスタグラマーにそうやって
上からコメントして回ってるんですか?


>macco様
揚羽のシャンプーはせわしないです。
落ち着きゼロ。


>れりぱ様
私も何それと思いつつ、入ってました。笑
しかしオーバーフローがすごかったです。


>やん様
お湯が豊富すぎて新鮮で最高でした!


>いっちん様
たぷんたぷんどころか終始だばーっと流れ出ていて
常にお湯が新鮮な状態で最高でした。

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。



連載中
 


フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク