湯村温泉 弘法湯
2022/05/13 URL 編集
2022/05/14 URL 編集
Author:ノリ メールはコチラ。ぷく スムースチワワ ♂2002年7月9日~2017年7月9日ソニック ロングチワワ ♂2005年12月3日~揚羽 スムースチワワ ♂ 2017年9月28日~ぷく、ソニックと15年暮らしたニュージーランドから日本へ引っ越しました。犬との生活のあれこれをダラダラ綴ってます。ブログ内の画像の無断使用・転載はご遠慮ください。連載中 フォトブログ
コメント
青森りんご
下北の方に同じように湯量豊富なお宿(宿と言うより銭湯に近い)があるのですが、温度が高いので湯船に浸かるより湯船のそばに寝転んで流れるお湯に浸かる方式(通称『トド寝』)がお勧めの過ごし方なんですよd=(^o^)=b
2022/05/13 URL 編集
かとちゃ
あと古くても肝心なとこリフォームしてるお宿っていいな。
たしかに湯量豊富で小さめ湯船だと、湯が新鮮ですね。
鮮度、これから注目して選びます。
アゲちゃんは濡れても変化少なそう。
2022/05/13 URL 編集
とらお
2022/05/13 URL 編集
矢田部
かに湯は、日帰りでは、歩かなければダメですが、お泊まりのお客様は、温泉のマイクロが、お迎えに来てくれるので、歩かなくて済みますよ。
でも、私の予想は、違うかな?
かに湯は、混んでるから違うかな?
2022/05/13 URL 編集
macco
ぬるめの湯にゆ~っくり浸かって溢れ出るお湯を眺める♡
贅沢の極みですねー♪
想像だけで癒されます(*´ω`*)ステキ
2022/05/13 URL 編集
シニアハウス6兄妹の母
古くからあるお宿ですね。
嵯峨塩温泉をオススメしたいけど、激熱なので…冬の候補に入れて下さい。
2022/05/13 URL 編集
れりぱ
2022/05/13 URL 編集
ベルママ
掛け流しすぎ贅沢ですね。
熱海に意外と知られてない共同浴場があって、似た様な感じです。
でも、湯船と脱衣所が一緒で脱ぎ着してる時見られてる感がハンパないですよw
2022/05/14 URL 編集
ノリ@管理人
ツウの間で『トド寝の聖地』と呼ばれる温泉いくつかありますねw
じゃんじゃかかけ流されてる場所は貴重です。
>かとちゃ様
循環消毒なしの温泉のみ狙ってます。
揚羽はシャンプー中も見た目まったく変化無しですw
>とらお様
私はにごり湯でも透明でもアルカリでも酸性でもどっちでもいいのですが
循環消毒なしの源泉かけ流しじゃないとイヤなのであります。
>矢田部様
違いますよー加仁湯は送迎あるじゃないですか。
私が行きたい場所は2時間半歩かないと行けない場所ですよ。
>macco様
加水加温循環消毒なしのガチの源泉かけ流しでこの湯量という
大変貴重なお宿でした♪
>シニアハウス6兄妹の母様
嵯峨塩温泉は行くなら冬かなあと思っております。
弘法湯はとても良いですけどぬるくて冬は行きませんからね。
>れりぱ様
小さくて丸くて白いものはぷくに見えますねww
>ベルママ様
脱衣所がつながってるところありますね。
前回ブログでレポートした「中棚荘」がまさにそれでした。
ちょっとなんというか、間に壁が欲しいですよね。。
2022/05/14 URL 編集