ほぼ洪水 【湯村温泉 弘法湯】




別館更新してます。
ぷはっ!! → 「P House」


だいぶ暖かくなりましたね。

暑い時期は温泉にゆったり浸かる
こともしなくなりそうですけれど
これからの季節に最高な
極上のぬる湯があります。

s-3304191.jpg

甲府の駅から車で10分ほどの
老舗の小さな温泉旅館 「弘法湯」

全11室の小規模な旅館です。

建物はだいぶ年季が入っています。
ラグジュアリーとは対極な雰囲気。

しかし泉質にこだわる温泉ツウの間
ではおなじみの宿らしいのです。

実は私も温泉マニアの友達に
「お湯が新鮮で豊富な宿を教えて」
と尋ね、こちらを教えられたのでした。

s-IMG_3703.jpg

私が宿を選ぶ上で外せないポイント、
部屋のWi-Fi環境は良好でした。
ワーケーションも大丈夫。

あと建物は古いけれど
お部屋のトイレは新しいもので
バリアフリーにリノベされていました。

「とにかくウチはすごく古いから ( ; ›ω‹ )」
と女将さんがしきりに仰っていたけれど、
エアコンも新しいものが設置されていたし
宿側の努力を随所に感じます。

さて、ここへ来た目的は極上湯です。

s-2204195.jpg

男女別の浴室がひとつずつ、
そして貸し切り風呂がひとつあります。

たまたまこの日は夕食前までの時間
女性客が他にいないとのこと!
つまりふたつとも貸し切りです!
ラッキーーーー!

まずは貸し切りの内に女湯へ。

s-2204193.jpg

尋常じゃないオーバーフロー。
ほぼ洪水。


湯があふれてあふれて
もはや洗い場と湯船の境目がない。

s-2204194.jpg

湯量が豊富とは聞いてたけれど
ここまでかけ流れているとは……。

この勢い、お湯の量が伝わるでしょうか。

オーバーフローの勢いがすごすぎて
床にトラベル用のシャンプー置いたら
流されていきました。

排水溝がゴォーゴォー鳴ってます。。

s-2204196.jpg

こんなに新鮮なお湯に入れるのが嬉しい。

そしてなんといっても38度のぬる湯。
永遠に入っていられる温度なのです。

身体に負担がなく、湯疲れしない。
春夏にぴったりの極上湯であります。

次はもうひとつの貸し切り風呂へ。

s-2204197.jpg

こちらも大洪水。

期待を越えていく湯量。

s-2204198.jpg

浴槽がさほど大きくないのでその分
お湯の入れ替わりも早くていいですね。

私が大きなホテルの大浴場を苦手とする
理由にはお湯の鮮度問題もあるので。。

s-2204199.jpg

どんどん新しいお湯に入れ替わる。
こんな贅沢あるでしょうか。

人生で最も長湯した一日でした。

ちなみに男湯も洪水状態だそうです。

リーズナブルなお宿だけど
ゴハンも美味しかったよ。

s-s-IMG_3708.jpg


s-s-IMG_3714.jpg

露天風呂とか無いし、
建物も相当年季が入っているし
正直なとこ万人受けしないだろうから
ブログに書かないでおこうかとも
思ったんですが、暑い季節にはやはり
こちらのお湯は最高だと思うのです。
泉質にこだわる方には特に。

冬は熱めのお湯の温泉へ行くけれど
暑い季節には毎年来たいくらい
素晴らしいお湯でした。


お風呂ソニぼん。
人気blogランキング

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

↑ お風呂ぼんをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとう。。





PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

青森りんご

温めのお湯がジャンガジャンガ良いですね~♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪

下北の方に同じように湯量豊富なお宿(宿と言うより銭湯に近い)があるのですが、温度が高いので湯船に浸かるより湯船のそばに寝転んで流れるお湯に浸かる方式(通称『トド寝』)がお勧めの過ごし方なんですよd=(^o^)=b

かとちゃ

もったいなーい、って貧乏性で止めたくなる湯量ですね!
あと古くても肝心なとこリフォームしてるお宿っていいな。
たしかに湯量豊富で小さめ湯船だと、湯が新鮮ですね。
鮮度、これから注目して選びます。

アゲちゃんは濡れても変化少なそう。

とらお

お湯が透明感があって綺麗なのが伝わってきます。私は年季が入ったところが好きなので興味津々♪

矢田部

もしかしたら
昨日のブログで、駐車場から2時間歩く所って、もしかしたら、栃木県のかに湯温泉ですか?
かに湯は、日帰りでは、歩かなければダメですが、お泊まりのお客様は、温泉のマイクロが、お迎えに来てくれるので、歩かなくて済みますよ。
でも、私の予想は、違うかな?
かに湯は、混んでるから違うかな?

macco

大洪水(゜o゜)☆
ぬるめの湯にゆ~っくり浸かって溢れ出るお湯を眺める♡
贅沢の極みですねー♪
想像だけで癒されます(*´ω`*)ステキ

シニアハウス6兄妹の母

弘法の湯、懐かしや〜。
古くからあるお宿ですね。

嵯峨塩温泉をオススメしたいけど、激熱なので…冬の候補に入れて下さい。

れりぱ

床の間にぷく兄さんが!って思ったら花瓶(?)でしたね(;^ω^)

ベルママ

本当に洪水の様です。
掛け流しすぎ贅沢ですね。
熱海に意外と知られてない共同浴場があって、似た様な感じです。
でも、湯船と脱衣所が一緒で脱ぎ着してる時見られてる感がハンパないですよw

ノリ@管理人

>青森りんご様
ツウの間で『トド寝の聖地』と呼ばれる温泉いくつかありますねw
じゃんじゃかかけ流されてる場所は貴重です。


>かとちゃ様
循環消毒なしの温泉のみ狙ってます。
揚羽はシャンプー中も見た目まったく変化無しですw


>とらお様
私はにごり湯でも透明でもアルカリでも酸性でもどっちでもいいのですが
循環消毒なしの源泉かけ流しじゃないとイヤなのであります。


>矢田部様
違いますよー加仁湯は送迎あるじゃないですか。
私が行きたい場所は2時間半歩かないと行けない場所ですよ。


>macco様
加水加温循環消毒なしのガチの源泉かけ流しでこの湯量という
大変貴重なお宿でした♪


>シニアハウス6兄妹の母様
嵯峨塩温泉は行くなら冬かなあと思っております。
弘法湯はとても良いですけどぬるくて冬は行きませんからね。


>れりぱ様
小さくて丸くて白いものはぷくに見えますねww


>ベルママ様
脱衣所がつながってるところありますね。
前回ブログでレポートした「中棚荘」がまさにそれでした。
ちょっとなんというか、間に壁が欲しいですよね。。
非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。



連載中
 


フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク