可愛くないけど、別にいい




別館更新してます。
倒立からのひねり → 「P House」


サッカー部のコーチが生徒に暴行をして、
その動画をあげた生徒を今度は監督が脅迫し
ダメージコントロールの真逆を突っ走る高校の
ニュースが連日報道されていますけれど。

s-2204279.jpg

今よりもはるかに暴力が容認されていて
しかもスマホが無かった私の小学生時代、
当然のようにあの手の暴力教師は学校に
しっかりちゃっかり存在していました。

暴力ダメ絶対っていうわりにはどこにでも
わりとカジュアルにいますよねー。

もし私が今あそこのサッカー部員だったら
と想像すると、揉めに揉める地獄絵図な
展開が浮かび、自分でもゾッとします。

というのも私は小学生時代、
ああいう暴力教師の恐怖政治において
真っ向からたったひとりで立ち向かう
超めんどくさい子供だったからです。

s-2204278.jpg

ゴリゴリマッチョで体育会系の男性教師。

小学生からしたらものすごく怖い存在
だったのでしょう。完全な恐怖政治を
しいていたから。

ただ私はそういう男性を怖いと思う
脳のヒューズがぶっ飛んでいるので
児童全員が怯えていたであろう先生に
微塵もビビっていませんでした。

だって自分が間違ってるのに
暴力で小学生を制圧するなんて
ただのバカなんだなと思ってたから。

s-22042761.jpg

で、ある時ある男子が殴られてたので
「今のは先生が完全に間違っている」
と指摘してしまったのです。

子供たちが全員怯えて
決して刃向かえなかった先生に向かって。

あの時の、シーーーーーーン……
と凍り付いた空気は何十年経っても
鮮明に覚えています。

先生は凍り付いた顔をして、
それから怒りでワナワナし始めて、
しかし私には手をあげませんでした。

殴れるもんならやってみろという
覇気ダダ漏れのコイツを殴ったら
何かとても面倒な事態になりそうだと
本能で察知していたのかもしれません。
(DV男性が従順な女性を嗅ぎ分けるのと同じ機能)

学力はぶっちぎりで(自分で言う)
ひろゆきさんなみに論破してきそうな
子供だったから、今思うと可愛くないと
自分でも思うし、暴力教師からすれば
苦手なタイプだったはずです。

ただ、児童がたくさんいる前で淡々と
「殴ってる先生のほうが間違っている」
と指摘されたことは、我慢ならなかった
のでしょう。

「お前みたいなクソ生意気な子供は
明日から学校に来なくていい」
と言われました。

苦し紛れに出た捨て台詞であって
本気で言ってないのはわかりました。

だけど私は
「じゃあ言うとおり私は不登校になる。
それは先生の指示だということを
忘れないでください」と言い捨て、
下校時間じゃないけど帰りました。

まさか優等生が授業中に本当に帰ると
思ってなかったであろう先生&他の児童は
唖然としてたけど知るかコノヤロー。

ちなみにその先生は私の担任ではなく
別のクラスの先生だったのですが
その時スポーツの行事か何かで
私たちは体育館にいたのでした。

s-22042762.jpg

いつもと違う時間に帰宅したら
母が「早いね!」とびっくりしてたので
こういう理由で来るなと言われたから
私は学校へは行かない、と事実のまま
伝えました。

母は「あらそう」といった感じでした。

その後学校へ電話をしてたっぽいけど
私は詳しくは知りません。でもその時、

娘の言い分を信じている

なんならその先生が謝ってこない限り
行かせませんくらいの勢いで母が
100%私の味方についてくれたことは
その後の人生において大きかったです。

あそこで私が悪いことにされてたら
グレてたと思う。


結局担任の先生が平謝りで、
次の日学校に行ったら(行ったんかい)
学年主任まで私に謝りにきました。

色んな先生がごめんねって言うんだけど。

本人は謝りに来ないんだよね。

「全然関係ない先生に謝られても……」
と言ったのですが
「大津先生は気まずくてこられないから」
と正直すぎて身もふたもないことを言われ
アホくさくなったので戦闘モード解除。

本筋は私に対して謝るどうこうではなくて
校内での理不尽な暴力自体がおかしいのだ
ということだけは担任と学年主任の先生に
訴えた記憶があります。

大津先生は腐ってたけど
他は良い先生多かったのが救いでした。
じゃなかったらガチで不登校になってた。

s-22042764.jpg

今回のサッカー部みたいなニュースが
流れる度、あの先生は今このニュースを
見てどう思っているんだろうと考えます。

俺の時代はスマホ無くてよかった~!
セーフ!って思ってんのかなあ。
てかそう思ってる元教師が世の中に
五万といるよなあ、きっと。

私が見た暴力ふるってた教師って
他にも何人もいますから。

ちなみに後の懇談会みたいな機会に
「大津先生が私に謝ってきたわよ!」
と母が報告してきたので、あの教師も
年上の気が強い保護者には折れるんだ
と思いました。

母には謝罪するけど
小五の女子には謝れないのか。
なんだそのプライドだっさ。

s-12022787_20220427225038469.jpg

担任でもなかったのに今でも私は
その先生のフルネームを覚えていて、
それが我ながら恐ろしいです。
担任の先生の下の名前は
全然思い出せないのに。( •௰•; )

そしてあの時のことを思い出すたび、
自分が間違ってたとは思わないけれど
もっと上手に、平和的に解決する術は
なかったのかと、小五の私にほんの少し
呆れます。



途中からどさくさで実名。
人気blogランキング

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

↑ 青空とぷく先生をひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとう♡



お気に入り愛用カップ♡


PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

青森りんご

小学生ノリさんに天晴れ花丸💮です(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

かとちゃ

やんちゃを超えて厄介な子もいるし、先生も人間だから機嫌があるし、
というのは理解しても、暴力で従わせたら負けですね。
そもそも従わせるという発想が間違いなんでしょうけど。
あと、いまでも口での攻撃はあります。
コドモがややこしい時期で、私も言いすぎる時があって
考えないとなと思ってったところです。
身体が小さい、表現できないだけで見抜いてますからねえ。

優等生カミングアウトw
他の子だったらどうなってたか。

ひゅうぼん

か、かっこいい!ノリさん♡
いましたねー、クラスで大人びた高偏差値女子!
女子に人気だけどアホ男子に恐れられる存在のw

私は正義感強めの中偏差値女子wだったので、
「スカートめくりする男子許せない!みんな明日からズボンで来よう!」
(この時代のパンツは下着の意味だったのでズボン)
と、先導した記憶が蘇ってきました笑

三つ子の魂百までも、で、今も正義感強めの中年女子。
…いや、まもなくシニアか(^_^;)

AI

ノリさん、かっこいい!
スカッとしました!
大津せんせ、今どんな風に歳を重ねてらっしゃるでしょうね。

私もノリさんみたいに言えたらよかった。
宗教絡みで学校行事に毎回参加できない子がいて、5年生のとき、6年生の主任の先生からみんなの前で公然と嫌みをいわれていて。しかも宿泊学習中。

今でもあの時のこと、なにかできることがあったんじゃないかと後悔してます。

なので、はっきりキッパリ行動をとれたノリさん、本当に尊敬します。

読んでいてスッキリしました✨

よーぶー

しびれた!
クラスメートだったら一緒に帰った!
でも、うちの母親は、ノリさんのお母さんのように行動してくれたか疑問です。
子どもは信じていても、本人の資質と言うか、事なかれ主義というか。。。
ここ、大きな分かれ道かも。。。
だから息子が部活で先生の理不尽さを訴えた時(本人ではなく友達に対しての)、おかしいと感じるなら明日にでも学校行くけど?教育委員会でもどこでも行くけど?と私が言うと、ちょっと待ってと止められましたw
親がやる気満々だと、かえって子どもは引くということもありますw

みゅー

ノリさんかっこいい!私はまわりに合わせてしまう子供だったので自分の意見をはっきり
言える子が昔からうらやましかったです。
可愛くないとしてもこのやり方が大津先生には一番効いたんじゃないかなと♪

りりー

👏👏👏あっぱれですね〜😁
実名上等!笑

私も結構大人びた小学生だった記憶がありますが
幸い理不尽な大人(教師)はその当時いなかったですが、いじめっ子をひっぱたいて黙らせた記憶はあります😅

大人は子供を舐めてはいけません!

ハル

かっこよすぎて心の中で盛大に拍手しました😂
お母様も素敵です!

shibamiii

読んでいて最後、スカッとしました笑
久しぶりの子供時代の話、昔のノリさんの記事で教育実習中、カレンダーに×印を書いて残りの日数カウントダウンしていたという話を思い出しました笑

ポンちゃん

しびれた。かっけーなーー!ノリさん♪

もも子

途中から実名に焦りましたが
私も覚えてます、木村先生
当時小学生の、10歳前後?の私に対して木村先生は
もう定年退職も近いお婆ちゃんでした
親どころか祖母に近いぐらい
って事はもうベテランの先生が優しく指導、なんて話ではなく
もうエコ贔屓がひどい先生で、成績がいい子や
スポーツできる子なんかにはニッコニコで優しいんですが
ちょっと鈍臭い子や忘れ物なんかが多い子には冷たい冷たい
私も管理人さんと全く同じタイプの子でしたので
「お前それでも教師か、クソババア」とか言ったら
分厚い出席簿で頭のてっぺん殴られた記憶あります
あの時なぜ殴り返さなかったのかだけ悔しいです

rinbodance

帰宅したノリさんの話を聞いて、それを受け入れたママ様に賛同です。
素晴らしい!!

途中から。本名が出てそれがよか!
こんなクソ教師いましたよね。

れりぱ

ノリさんもだけど、お母様も超素敵(≧▽≦)

私はノリさんの様に発言はしないけど、こいつバカじゃね?って冷たい目で見る子供でした。
大人になってもそれは変わらないので、可愛げのない女だな~と自分でも思うけど、性分だから仕方ないですね~(-_-;)

それにしても、教師も医者も資格とったら、5年間は違う職種で苦労してから、それぞれの職種につく制度にすれば良いのにとつくづく思います(一一")

マロン

ノリさん カッコイイ
よくぞ言ってくださいましたね。
ああスッキリ。
私が小4,小5の担任だった越智先生は
いっつもバット持ってて、黒板や机を叩き
授業中激高すると、自分が気に入らない男子を
この野郎と殴りにかかってました。
前任校で、保護者から追い出された先生でした。
漢字テストは満点以外は頬っぺたに判子押され
算数テストで70点以下は月曜日の朝礼時、背中に「わたしはテストが○○点でした」の張り紙が約束で。
怒った学年主任の先生が、誰がこんなことをしなさいと言いましたかって
背中に貼られた用紙を取っていた光景は忘れません。
土曜日は毎週、休みで自習の日。
女性だけども、男性みたいで同性愛者だったみたいです。
怖かったです。
5年のある日、女子数人から放課後に一人の子がリンチを受けてた事件が発覚。
これは大問題に。他校へも知られることに。
校長先生から厳重注意を受けた越智先生が変わったのでありました。
いよいよ学年が終わりに近づいたある日、作文を書きなさいと先生。
何書いても良いというので
私は「暴力反対」とだけ、作文用紙一枚に書き連ねました。
唯一できた反抗でした。

ノリ@管理人

>青森りんご様
花丸ありがとうございます。


>かとちゃ様
優等生って書いちゃったけど全然良い子ではなかったので優等生ではないですね。
でも学力とスポーツはぶっちぎってたので一番厄介なタイプだったと思います。


>ひゅうぼん様
私も本質は今でも変わってない気がします。
相手が権力者だろうと年上だろうと怖いという感覚がない。。


>AI様
大津せんせ、まかりまちがってその後出世して校長とかなってたら
いやだなーと思いました。


>よーぶー様
よーぶーさんのほうがかっこいい!
私の戦闘モードスイッチは母譲りかもしれません。。


>みゅー様
大津せんせにめっちゃ効いてた感はありました。
その後校内ですれ違っても目も合わせなかったので。


>りりー様
まあ名字だけなんで。これじゃ特定しようがないですから。


>ハル様
この「やんのかこのやろ上等だスイッチ」は母譲りかもしれません。


>shibamiii様
そうなんですよ!人生で二度とやりたくないことの筆頭が教育実習です!


>ポンちゃん様
かっけーかどうかは微妙なとこですが、言いたいことは言ってやりました。


>もも子様
実名っていっても名字だけなんで、これじゃ特定しようがないですから。
いましたねーそういう先生も。木村先生タイプは戦い方が難しいですよね。


>rinbodance様
名字だけじゃ特定できないですからね。
いましたよね、こういう教師。
アホなんだなと子供心に思ってました。


>れりぱ様
この戦闘モードスイッチは母譲りなのかもしれないと
今回書いていて思いました。。


>マロン様
すごいですねー越智先生。病みっぷりが。
意地悪云々じゃなくて病んでますな。
そこまで頭おかしいと大津せんせより戦いにくいですね。

まよ

なんでかねー?
サッカー部コーチの暴力事件で始まった一連の事件を聞いて 
またか という気持ちです。

第二次世界大戦後 子どもを守る法律はできても 
指導する立場の人間たちが 前時代的な封建的思考のままなので
教師は生徒を自分たちと同等な立場であることを認識していないのですね。

大人社会でも、今も男尊女卑や上下関係、縦割り社会がはびこっています。
くだらないねー。 あー実にくだらない。
大人が バカなんですよ。

そんなことをしているから 今の世の中のようになったんじゃないか。
子どもの人権、子どもの個性を大事にできる世の中にはいつなるのでしょうね。

と ちょっと硬めのコメントになってしまいましたが
ほんとうに言いたいことは 
【ノリさん やっぱり カッコイイ!! そんな ノリさんが 大好き!!】

還暦過ぎた オバちゃんからでした。  (* ̄▽ ̄)フフフッ♪

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。




フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク