出会うと無力な私




別館更新してます。
必要だったのかな → 「P House」


ゴールデンウィークいかがお過ごしですか。

私はネコ保護&飼育経験のある友達と
ゴハンを食べにいきまして、先日書いた
怪我した猫と遭遇した話をしました。→

s-2204306.jpg

友人曰く、
「戻った時その猫が見つかってたとしても
まず捕まえられなかったと思うよ」と。

野良の成猫が簡単に捕まってくれて
キャリーバッグに入るわけがないし
網とか何か捕獲の道具を使って
複数人でやらない限りまず無理、
と言われて改めて難しさを知りました。

そっか、そうだよなあ……。
私、甘かったな。

ちなみに友人が以前保護したのは
とても小さな子猫だったそうで。

まだあまり動かない子猫でもない限り
保護って簡単にいかないものなのですね。

先日私が書いた記事にも
皆さんの遭遇エピソードが寄せられて、
一番衝撃だったのが

「玄関開けたらプレーリードッグがいた」

というコメントです。

s-2204302 copy

激レア体験にもほどがあるエピソード!

「会社に休みの連絡入れて、段ボール入れて。
どう入れる?ごはんで誘う?何食べる?
動物病院聞く?おまえそもそもプレーリーだよね?
飼われている子だよね?自然界にいるんだっけ?
と知識がなさ過ぎて、結局向こうが逃げてしまった」
とのことですが、

プレーリーの知識、私も無いです。

プレーリードッグ好きだけど
玄関先でプレーリードッグに会った時の
対処法、私も知らない。;( ;•ω•ก)

s-2204304 copy

いざプレーリードッグに会った時のために
予備知識を備えよう!と考えたことが
そもそもないですし。( •௰•; )

私もプレーリードッグに遭遇してみたいと
一瞬思ったけど、我が身に置き換えたら
確かに対処の難易度高すぎて同じように
混乱してる内にきっと逃げられますね。

で、さっそくプレーリードッグについて
調べてみたけど、私の人生でこの先
プレーリードッグに遭遇する可能性は
きわめて低いと思われます。
たぶん死ぬまで知識の出番ない。

動物に出会ったら絶対保護する!
って子供の頃に固い決心をして
その気持ちのまま大人になったのに
現実はなかなか難しいものです。

s-2204307 copy

そういえば昔ニュージーランドで
弱った鳩を保護して野鳥保護団体に
届けたことがありました。

勝手に個人が野鳥を飼ってはダメで
保護団体に届けなくてはならないので
私が世話せずに捕獲して届けたのですが
確かに捕獲が難しかったです。

捕獲ミッション 前編 → 
ミッションコンプリート編 → 


あの時の鳩は自然に帰れただろうか。

野鳥は助けて飼っちゃダメという
規則があったからこそ、そして
届けられる保護団体があったからこそ
あの時の私は滝汗かきながらも
山鳩の捕獲ができたわけで。

改めてレスキュー施設が存在する
ありがたさを感じます。

s-2204308.jpg

私は今も昔も大したことできてないけど。

出会ったらその時の私ができる全力を出したい。
それが微力でしかないとわかった上で。



みなさま素敵な連休を☆
人気blogランキング

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

↑ 兄さんのお手々をひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとう♡



七分袖。


PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

いっちん

私が幼少の頃(半世紀前?)巷には野良犬、野良猫、野鳩鼠、土竜なんでもござれの時代でした。雀なんて道に枝に鈴なり…現在の椋鳥状態でしたね。

野良犬は飼育に関し人間が学び責任感を持ったことによって減ったのか。野良猫はボランティアで野良猫を確保し去勢をしてくださる方々の地道な行動が大きいかと。本当に昔はどこにでも犬や猫がいたものです。ノリさんの小さな思いはとても大切だと…でも成猫は確保するのは難しいです( ノД`)…

プレーリードッグが玄関先に?きっと私もそのプレーリードッグさんとしばらく見つめ会い思わず「こんにちは」と挨拶してしまうほどパニック起こすでしょうね(笑)まぁ突然ドアが開いたことでプレーリードッグさんもパニッくってたのでしょう!

やん

人に飼われている猫や犬ならまだしも、野良や野生?しかも怪我している動物はたしかに素人が素手で、は無理でしょうね。以前友だちの猫さんな猫同士の縄張り争いの末家出?してしまい、見かけたらどうしよう?洗濯ネット被せるんだっけ?いや洗濯ネット持ち歩いてない?なんて、それだけでも現実は無理だな、なんて思ったことあります。(結局、自分で戻ってきましたが。)

玄関開けたらプレーリードッグ(・Д・)ノ
それは凄い体験ですね。いまウィキペディア見ましたが、お顔は可愛いけど、マッチョ、仲間同士でこ○しあいもするとか( ゚д゚) 揚羽くんに遭遇しなくでよかった。

しかしなんで斜めのスイカクッションでくつろいでいるの?揚羽くんは面白い。

カルビ母。

玄関開けたら…
女子のキジがいたことはあります。

ヤツは走って逃げました。

あまり飛べないのでしょうか?

satomi

20年ほど前のこと
勤務していたお店の駐車場に、フェレットがいて保護したことがあります。
段ボールにいれたはいいがどうしたものかと皆で悩み、確か近所の交番へ届けたような‥?
今日のお話を読んで昔の記憶が蘇りコメントしました。
あのフェレットはその後どうなったのか‥わからずじまいです。

かとちゃ

玄関開けたらプレーリードッグは、私も度肝抜かれたコメントですw
これから先、l何をレスキューするかわからないですね。
猫は、お互いのケガ予防に洗濯ネットに入れるのがいいらしいですが、
動物図鑑と段ボール箱は常備かな。
あと山鳩レスキュー話が10年前で仰け反りました。

檻になってるバスに乗ってライオンのそばへ!
さすが猫科、足の乗せ方がソフトでしたよ。犬科は動きが雑ですねw

いっちん

2度目の投稿ごめんなさい
次男坊が中学生の時部活に行く途中で黒ラブちゃんと遭遇。次男坊の後ろを着いてくるので部活に向かわず次男坊は無人の交番へ。
交番内の電話で「迷い犬を保護した」と連絡。しばらくするとパトカー到着。黒ラブちゃんを見たお巡りさん「で、で、でかっ」と呟いたとか…黒ラブちゃんはパトカーの後部座席にキチンと鎮座し本署へ向かったそうです(笑)あの黒ラブちゃん…飼い主と出会えていればいいのですが。15年前のお話でした。

れりぱ

イタチ、狸、コウモリ、ヌートリアには遭遇しましたが、流石にプレーリーにはお目にかかった事が無いです。

で、プレーリーよりリスざるの方が遭遇率高いんじゃないだろうかと思ってます^m^

ノリ@管理人

>いっちん様
スズメ減りましたね。
どこでも見かけるメジャーな野鳥だったのが
あまり見かけなくなりました。


>やん様
そうなんですよ。怪我してるから保護したいと思ったところで
捕まってくれないですからね。猫保護むずいです。
アゲハ、斜めw


>カルビ母。様
玄関開けたらキジて!!!
これまたなんというパワーワード!!


>satomi様
フェレット!!!
皆さん色んなのに遭遇している!!
どこかのおうちから脱走しちゃったんですね。。


>かとちゃ様
いいないいな私もライオンに接近したい。
犬科は動きが雑ですよね。。
雑の最たるものがウチにいます。


>いっちん様
黒ラブがノーリードで迷子になってる光景もすごいですよね。
「は、放し飼い……?」って思って捕まえていいのか悩みそう。


>れりぱ様
度肝を抜かれるラインアップです。なんですかれりぱさんすごい。
その中のどれにも出会ったことないです。
ヌートリアにいたっては外見がパッと浮かばなくて検索してしまいました。

ぽん

今目の前にプレーリーらしき子がいるという現実を受け止めきれない動揺と、
保護したほうがよいのかなという気持ちがぶつかって、
おそらく実際にはそれほどではなかったでしょうが、
私にはしばらくの無音+フリーズの間でした。

ただ、そーっと携帯(まだスマホはこの世になかった)で写メを撮り、
ブレブレ画像を会社の人に見てもらい、メタボなハムスターではなく、
やはりプレーリーだろうとなりました。

次出会ったら、もう驚かないです。

つく

大昔、「ぷれーりーちゃーん、どっくちゃーん」って呼ぶとそっとキスをしてくるって、ぼのぼの の シマリスから学んだ気がする。
それが対処法かなぁ。
そういえば後輩がつがいで飼育してたけど、繁殖せずに天寿を全うしたって言ってた。
結構飼育されているんですかね?。
非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。



連載中
 


フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク