忖度ができない




寝起き一発目に見た反応 → 「P House」



メンタリストDaiGoさんがYouTubeライブで
時事ネタを取り上げていた中で、

「いじめられている人間を見ても
人は皆、見て見ぬフリをするものだ」

ということを仰っていました。


s-2309106.jpg


というのもご自身は小学校~中学校時代
いじめにあっていたけれど、その間
身を挺して助けてくれる子はいなかったと。

それはかばうことで今度は自分が
ターゲットになるから。

会社でパワハラを見ても皆何もしないのも同じ。

……というお話をされていました。

そうなんですよね。
いじめやパワハラを見かけても
間に入って立ちはだかる人って
実際のところいないですよね。

私も見たことがないです。自分以外に。

これは私がひとり立ちはだかる正義感の塊だった
という話ではなく、空気を読んで見て見ぬフリを
するという集団社会で誰もができることができない
なかなかの不適合者だったという話です。
(謙遜ではなくガチ)


s-2309108.jpg


いじめられてる子がかわいそうで助けなきゃ!
というよりは(それもまあ、あるけど)
いじめてる奴にイラついて我慢ができず

あんたのやってることクソだせぇ

と口からうっかり出ちゃうわけです。
生まれつき口にチャックが搭載されてない。。

ちなみに暴力教師にもそれをやったのは
以前当ブログにも書きました → こちら

やったらめんどくさいことになったよ😀


s-2309109.jpg


いじめっこグループに真正面から刃向かうと
何が起きるか。

私が小・中学生時代に何度かやった経験
からいうと、DaiGoさんがおっしゃるとおり
ターゲットが一瞬私になります。

ただ私はそこでも心のファイティングポーズを
決して下ろさないので、相手からしても非常に
面倒な感じになります。

なんだやんのかこのヤロー感が
バトルマンガのキャラかってくらい出るので
おそらく相当鬱陶しいのだと思います。

口で争ってもひろゆきと口論するくらい面倒、
というかオーバーキルしてしまうので、
謝ってはこないけど私をいじめることは
なくなります。

いじめをする奴が改心することはないし
相変わらず意地悪なままだったけど
私と戦をするのは得策ではないと
いじめっこなりに判断するのでしょう。


そう、結局何も解決はしなかったんです。


私を敵にすると厄介と判断されただけで
いじめる人間もなくならなかったし
いじめられてる人を大して守れもしなかった。

集団の中で正義感ってあまり機能しないと
自分の経験から実感しています。


s-23091071.jpg


DaiGoさんの動画をチラっと見て、
私が最近話題の会社の社員だったら、
と想像せずにはいられませんでした。

もしTV局の社員だったら。
もしあの中古車販売会社に勤めていたら。

忖度もしないし、不正に荷担もしないけど
そんな人間が巨大な組織の中で
うまくやれてたわけがないと想像つきます。
副社長あたりと大げんかしてクビになってそう


忖度は卑怯、と今すごく批判されてるけど
では忖度しないで組織の中で機能するのは
可能なのでしょうか。

私は忖度ができない人間で、
おかしいものはおかしいと言ってしまうので
組織から弾かれるタイプだと自覚しています。

なぜ自分はそこで黙って飲み込むことが
できないのだろう。

私って正義感強いでしょではなく
欠点であると捉えて生きてきました。


s-23091072.jpg


世の中を見ていてつくづく思うのは
人は皆、ダブルスタンダードだし
立場によって言うことを変えます。
本当にびっくりするほど変える。

「何が正義か」も立場が変わると
180度変わる様を最近目にしました。

私はそれをあまり批判する気にならないのです。

というのも、自分が強い集団や権力に
巻かれることができない人間であることが
経験上、正解だと実感できないからです。

一般的に正義と言われる行動を
人に押し付けることはしたくない。
それが正解とは限らないのだから。
やりたければ勝手に自分が淡々とやろう。

自分は自分でしか生きられないから
半ば諦めるようにそう肝に銘じています。



良い1週間になりますように。
人気blogランキング

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

↑ 穏やかのんきぼんをひと押し
下さると嬉しいです。
いつもありがとうございます!



これ買った!


PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ちわわん生活 VOL.2の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

コメント

ひゅうぼん

ノリさんの言う

「人は皆、ダブルスタンダードだし
立場によって言うことを変えます。
本当にびっくりするほど変える。」

すんごいよくわかります!

私も正義感強めで、みんなが言えないことを
代表で言ってしまったりするタイプ。

結果、友達は認めてくれますが、
会社では「面倒くさい奴」認定(笑)

でも、いいんです。
我慢してる方がストレス溜まってちゃうので
これからも「死ぬときは畳の上では死ねない(古っ!)」
くらいのつもりで生きていく所存w

かとちゃ

自分や家族が言われたらイヤだな〜ってことは言わない、しない。
正義っていうと人それぞれ、立場で変わるけど、
それぐらいならわかると思うんです。大きな組織であればあるほど、
そんな身近な基準を意識しないと怖いのかなと思います。

子供のクラスで起きてたことって、会社でも、国でも起こりますね。
大人のこと棚に上げつつ、今日もコドモを叱ってますw


やん

私も自分の考えというものがあっても、そのほか大勢のちから、とか流れ、とかあったら、保てる自信がありません。

犬のみなさんはつくづく尊いですね。
ヒトと比べるのもおかしい話ですし、犬もヒトにはなれないし、ヒトが犬になれるわけではないですけど、

それでも、お尻のにおいをかぐだけで、こいつ好き、こいつ苦手、ってはっきりしているし、
生まれも育ちも、犬種が違っても、いつのまにか群れになるし、
飼い主さんがいれば、いつでもご機嫌

全部こんなにうまく行くわけではないと思いますが、とてもシンプルに生きている感じが好きです。
ソニぼんのアドバイス通り「イーッ」にならないように生きていきたいなあ。かわいい子ちゃん。

みいこ

私も小、中学と 理不尽に暴力振るうDV教師に1人正論を放ち、謝らせた恐ろしい記憶があります…
でも 私に対してだけ態度が変わっても あの人達はやっぱり何も変わってませんでした。

ポコちゃんのパパ

尊敬しか出来ない
10年ぶりにコメントさせて頂きます。忖度の出来ないノリさんの生き方に猛烈に感動したからです。テニスの国体選手で小学生時代も成績抜群なノリさんが援護した以上、何かが少し変わったと確信します。私は、酷い虐めや教師の理不尽な暴力を結果的に傍観した事を、今でも時々悔いていますから。なお私は保護犬引取専門で今はマロンちゃんのパパとして、ゆりかもめ汐留駅の前のタワマンに住んでます。たまにお台場海浜で犬を散歩する時に「アゲハに会えないかな〜」と淡い期待をしています。

れりぱ

日本人は単一民族国家だから、皆と同じ事をしないとはじかれちゃうんですよね。
私も、皆という枠から少し出てるので、後輩が先輩にウダウダ注意されてた時に、先輩に向かって「あなたのそういう所、皆、うざいと思ってるからやめたら?」ってつい言っちゃった事があります(;^ω^)
そしたら、他の人たちからヒーロー扱いされました。私はただ、見てるのがうっとうしかっただけなんですが、お口のチャックが緩いというより、頭で考える前に行動しちゃうんです(-_-;)

sadako

のりサン有難う。今解った!「なぜ私は特定の人からいつも嫌がらせをされたり嫌な思をするのだろう?」と思っていたけれど 黙って飲み込む事が出来ない欠陥商品だったからだ!やっと解ってすっきりした!自分の性格は変えられないから頑張って生きていきます!

ノリ@管理人

>ひゅうぼん様
おー、ひゅうぼんさんもw
身内に甘くなるのは誰でもそうだと思うので
偉そうに色々言ってる人たちも結局ダブスタなのは
仕方ないのかもしれないですね。


>かとちゃ様
>子供のクラスで起きてたことって、会社でも、国でも起こりますね。
ホントそう。まさにそう。


>やん様
いや犬も群れでいると結構空気に流されますよw
ぷくがNZのドッグパークで浮いてたりするのも
見ていて面白かったです。犬社会も色々複雑🤣


>みいこ様
その先生は謝っただけまだマシですわ!
大津先生は謝らなかった!←執念深い


>ポコちゃんのパパ様
なんと10年ぶりのコメントありがとうございます!
最近お台場あんまり行かないですけど
どこかで揚羽を見かけたら是非声をかけてください😊


>れりぱ様
すごい直球ww
私はお口のチャックが緩いどころかついてなくてどうしましょう。。


>sadako様
あらまー。
私は飲み込まないので逆に嫌がらせはされにくいです。
非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

ノリ

Author:ノリ
メールはコチラ


ぷく スムースチワワ ♂
2002年7月9日~2017年7月9日

ソニック ロングチワワ ♂
2005年12月3日~

揚羽 スムースチワワ ♂
2017年9月28日~

ぷく、ソニックと15年
暮らしたニュージーランド
から日本へ引っ越しました。

犬との生活のあれこれを
ダラダラ綴ってます。


ブログ内の画像の無断使用・
転載はご遠慮ください。




フォトブログ
 

過去記事

スポンサードリンク

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ内検索

スポンサードリンク