ちょっと前に美容院へ行ったとき、
どういう話の流れでそうなったのかは覚えていないが、
担当の美容師さん(日本人)と、
今は一体平成何年なのか ( ̄∇ ̄;) という話になった。

お願い、そんな目で見ないで。
あたしを責めないで。
言い訳させていただくと、海外に住んでいると年号に関しては、
元号を使う機会はまず無くなる。
それで海外生活が長くなると、もうおしまい。
これでも一応日本人として、常識程度の時事ニュースは抑えておこうと
毎日日本のニュースだけは、ネットで欠かさずチェックしているのだけど、
今平成何年かはちょっと。( ̄∇ ̄*)ゞ
それで、話は戻るけど、
美容師さん 「平成15年くらいとちゃうん?」
あたし 「えっ!?そ、それはいくら何でも違うと思う!」
美容師さん 「ええっ!?どういう意味で?そんないってないってこと?」
あたし 「逆!逆!もっといってるって!」
ときっぱり否定してる割には、
私自身も正しい答えを知らないところが大変イタイ。あたし 「多分ねー、限りなく平成20年に近いと思うよ。」
美容師さん 「ウソやん!!!それはいきすぎやろー!」
あたし 「そんなことないって!多分
平成17年か18年か、ヘタすると19年くらいだよ。」ってどんだけ曖昧なんだ、あたし。
でまぁ、今平成19年だと分かった今、
早くまた髪切りに行って、彼女に「15年じゃねーよ!」
と言ってやらなくてはと、鼻息荒く思っているしだいなのだ。ふんがー。
これを読んで、皆様さぞかし呆れていることと思われますが、
海外に住んで数年経ってる人って、
西暦以外は頭から吹っ飛んでたりしませんかーっ?
母ちゃん怒んないから、正直に言ってごらん!
正直に言ったら、おやつにチロルチョコの塩バニラ味三つ食べてもいいから!
ガリガリ君も買っていいから!
ご飯のあと一時間だけプレステやっていいから!
日本人として、元号くらい把握してなくてはと頭を垂れる、
そんな、今日この頃・・・。
◆
人気ブログランキングに参加中◆

←
クリックしたらうまい棒も食べていいから!

←逃げ切れるか!?
コメントは承認後に表示となります。
コメント
サブmama
コロコロコロガリータは難問でしょうか?
ぷくちゃんセーターも似合いますぅ~♪
何着てもかわいいぃぃぃぃ(//∇//)
2007/07/25 URL 編集
こめ母
半世紀近くも生きてると自分の歳もあやふやになりますて。。。
2007/07/25 URL 編集
mike
仕事では西暦を使うので「今は平成何年だっけ?」とたまに判らなくなります。
日本にいてもこういう人もいますのでどうかご安心下さい。
そして友人の会社には「平成生まれ」の新卒社員が4月に入りあっという間に退職したそうです。
退職理由は「もっとBIGを目指したい」だそうで…
何をするんだろう BIGを目指すって
2007/07/25 URL 編集
ごえもん
私なんて昭和が何年続いていたかですら忘れ去っているのにです。。。(^^ゞ
今が平成何年かも怪しい時があります
ずっと日本に住んでいるのにこれですから のりさんの場合は仕方ないですよね
こめ母さんよりかは若いと思いますが 今自分が何歳なのかほとんどわかっていません
いつも間違えて 西暦を引き算しては こんなに年を取ったのかと愕然としてます
2007/07/25 URL 編集
エドのママ
新聞とっていない+職場では西暦を使っているので、私も平成何年かはすぐに出てきません・・・
銀行で用紙に日付を書く所は無理やり西暦を入れてます。
>チロルチョコの塩バニラ味
とは、1.5cm四方くらいの大きさで、ブルーの紙にソフトクリームの絵が書いてあるチョコですか?
真ん中に小さなマシュマロが入っているけど、一口で食べると分からない、アレですか?
今朝、初めて食べました
2007/07/25 URL 編集
みゆ
いつも楽しく読ませていただいてます。
日本から出たことなくても平成何年かわからなくなります。
時々、ふと会社のカレンダーで確認したりして。
うまい棒 いただきます(*^m^*)
2007/07/25 URL 編集
青森りんご
職場が西暦で統一されているので、ふと役所とかで平成を記入しなくてはいけなくなるとフリーズしております(^^;)
たまに『平成』を二重線で消して、西暦で記入提出と言う暴挙に出ますが、結構受け取ってもらえますよ。
お花に囲まれて、恍惚の表情のぷくさんラブリーです( >▽<)b のりさんGJ!!
2007/07/25 URL 編集
manami
私も「今平成何年だっけ?」って聞かれると「うーん18年だったかな?えーとえーと(定期券を探す)」という始末です。
でもね!定期券ももう貴重な情報網じゃないんですよ!
ICカードになってから西暦表示なんです・・・。あひゃー。
何を頼りに生きていけばいいのか。
2007/07/25 URL 編集
しの
じゃぱんに住んでおりますが,元号はあやしいです
仕事してる時は日付記入する事が多くて,今が何年何月何日かは把握してたんですが・・・
専業主婦してるとすっかりわからなくなり,最近じゃ曜日の感覚もあやふや。
先日銀行にて「平成15年」と書いたら,窓口のオネエサンにひかれてしまいました
私の時間は4年前で止まっているようです。
母ちゃん,あたいベビースターラーメンも食べたい!
2007/07/25 URL 編集
gonnova310
「今、平成何年だっけ?
っていうか、今日何日?」
っていう日々をすごす、ヒトリミ三十ウン才の初夏・・・
2007/07/25 URL 編集
マッシュ母
自動車運転免許証の賞味期限(有効期限)は
元号書きなので、ちゃんと覚えておいておかないと、
流れちゃいますよっ皆さん?
2007/07/25 URL 編集
ジョーディーママ
だって・・・年賀状書くときくらいしか気にしないんだもの。
それがたとえ西暦だとしても同じ事・・。
1年のうちに何度カレンダーや新聞を確認することか!
なにやら書類を記入する度に・・・。
そろそろ数えたくなくなる年頃なんだもの・・・。
2007/07/25 URL 編集
Sofia
私は日本を離れて7年経ちます。なので平成とか昭和とかもう分かりません。なので日本に帰って、ビデオレンタルとか漫画喫茶で会員登録とかするときとか、登録日書いたりしないといけないときに年号分からなくて戸惑います。おまけに私は不定休の仕事についているので、今日が何日とか何曜日かもあまり気にしないで生きてしまっています。
そんなわたしも今年が平成19年ということは先週ぐらいに気づきました。
2007/07/25 URL 編集
トラ吉
今年が平成何年なのか?西暦(下二桁)に12足したらいいですよん^^v
これで20年後でも計算できますね。(そのころ元号変わってたりして…)
OLなので毎日平成19年と伝票なぞに書き込むので忘れる事はありませんが~
たまに自分の歳を書く時…今いくつだ!?ってのはよくあります。忘れ去りたいんだろうか(笑)
2007/07/25 URL 編集
cookymama
うまい棒食べたいのでクリックしました。
2007/07/25 URL 編集
でん吉ママ
ここ数年、毎度「平成17年」って書いちゃうんですよ。13年でも「17年」。15年でも「17年」。そして今年も粗大ゴミチケットを買いに行った市役所で「17年」…。
なんで。
「17」にも「17年」にも、何にも思い入れがないのに。
こんなだから、新聞をとるのをやめられない。元号を知るのに最も手っ取り早いので。カレンダーは全部西暦だし。
2007/07/25 URL 編集
ゆみん
子供の通知表と銀行の振込用紙と税金の通知のときくらいしか真剣に意識しません。2007で済ませちゃう。
銀行で日付の表示は用紙記入用のカウンターにあるのに、年が表示してないので困ることあります。空欄にして窓口で聞いちゃいますもん、オバチャン。
2007の”7”と19年の”9”が混乱の原因だと思います。
父は「皇紀2600年」の生まれなのが自慢です。
神武天皇から数えるそうですよ。今年は皇紀2667年にあたります。豆知識。
2007/07/25 URL 編集
ともぷー
のりさん帰国してから、王子のお洋服がオニューばっかしのような気がしますが・・素敵ですっ
2007/07/25 URL 編集
女王様
自分の年も間違えます。
書類を書く前は必ずカレンダーを確認。
年齢を書く場合、「あたし今年いくつだっけ?」と
だんなさまに確認します。
でもだんなさまも他人の年齢なんて覚えちゃいないので
時々間違えます。
ちなみにだんなさまの誕生日は毎年言われるまで気づきません。
2007/07/25 URL 編集
bonny
カレンダーでチェックしてから、ハッキリ答えられます。
「今日は何曜日だっけ・・・?」なんて時もあります。きゃっ(〃▽〃)
2007/07/25 URL 編集
yukiko
書類を書かなくちゃいけない時、そこに「平成 年」って書いてあったりしたら、必ず新聞を見ますからね(^^;
全部西暦で統一しちゃえばいいのにぃ~!って思うこと多しです。
2007/07/25 URL 編集
bluegene
大雑把な感覚ですが、ネット上の日にち入力はだいたい西暦になってるようです。最近ではお役所と銀行の書類くらいですかね、元号なのは。で、そういうのは日常的には書き込まないですし(^^;
2007/07/25 URL 編集
通りすがり子
平成18年だと思ってて免許更新期限切れになってた私が来ましたよ。半年は過ぎてなかったから助かったけど…来年の19年に更新なのーとのんきにパートナーに言ったら、あほかっ!と言われたゎ。
2007/07/25 URL 編集
nyankooooo
私も生まれてこの方日本に住んでいますが、平成は計算しないと分かりません。
昭和に換算すると何年になるのかなんてもっと分かりません。
皇紀に至っては初めて知りました(汗)
ついでに言うと、自分の年も、計算しないと分からなくなりました(><)
ま、それでも立派(?)に生きていけますって♪
2007/07/25 URL 編集
pakuchi
私も元号をすっかり忘れ、免許の更新を1年以上もほったらかしにいていたことがあります。なんとか更新は出来たのですが、受け取った免許証の裏にデカデカと「西暦」で次の切り替え年を入れて置きました。
ちなみに海外在住の場合はパスポート等で海外にいたことを証明できれば3年ぐらいは大丈夫です。
2007/07/25 URL 編集
はなママ
この前も何かのアンケートで和暦で年月日を答えるのが
あってしばしフリーズ!
さらに西暦を使わなければならない時でも、同様に
フリーズ…終わってます( ̄∀ ̄;
最近じゃ自分の年齢も分からなくなってきました(爆)
(これは故意)
2007/07/25 URL 編集
私もコアラ
2007/07/25 URL 編集
Chiho
おかげで、先週「昭和2006年」と、新たな年号を作ってしまい、銀行の窓口のお姉さんをフリーズさせてしまいました。
さらには、宗教の勧誘や、キャッチセールスを撃退する為、
対外的には19歳だと言い張っているので、
本当の年齢も忘れつつあります。
いつまで19歳でイケるかな。。。
2007/07/25 URL 編集
ワン
先日、ある受付で日付を記入する時に「えー何年でした?えっと7月の・・何日?えー月曜?」
もっと???なのは、家の両親!何でも過去を振り返る時「えーと、今、昭和にすると何年???」どんな計算方なの?それのほうが難しそうなんだけど。私には理解不能です。
あつ、私バカではないですよ!・・たぶん・・
専業主婦なんてやってますと、特別予定がないかぎり、日付なんてどーでもよかったりするんですよ。
2007/07/25 URL 編集
虹
2007/07/25 URL 編集
kiho
時々ポロリと間違えます。年どころか月も、たま~に日も。
勤務体制が独特なので、曜日感覚はダダ崩れ。
自分の年齢は尋ねられて答えて気付いてビビる。
色々と危ういものを感じます…
2007/07/25 URL 編集
nyana
ニポン在住です。
仕事で毎日平成何年と書くので、忘れようにも忘れられません。まぁボケればあっちゅーまに忘れるでしょうが・・。
逆に昨日、社員の誕生日を平成で答えたら、西暦でお願いしますと言われフリーズしました。
昭和59年・・・えっとえっと。西暦何年?とっさに出てこねーってば!!
2007/07/25 URL 編集
六房
あと1~3月、「年」なのか「年度」なのか、とか。
平成何年か忘れた時、銀行・役所では迷わず聞くようにしてます。「西暦だとすぐ分かるんですけどね~」と毎回言っておけば、その内統一してくれないかなぁ、甘いか。
何年生まれか聞かれた場合も、まず西暦。
相手が「それ、昭和何年?」と聞いてきてから答えるようにしてます。
従弟、平成元年生まれなんですが「カズ、あんた今いくつだっけ?」って聞いてます、意味無いじゃん。
2007/07/25 URL 編集
いのり
私の中ではNZに来た時から平成は止まっていたんですが今なんて自分が平成何年に日本に来たのかも分からないくらいです!!!たまにネットのニュースで「平成生まれが高校卒業!!」とか書いてあるとそこから計算して今が平成何年か~とか考えますが一瞬で忘れますね。まあ興味がないだけなんですけど(笑)
たまに自分が昭和何年生まれかも忘れてすんごい年取っちゃうことがあります。
2007/07/25 URL 編集
とん
私も母もよく間違えますよ~。
西暦だけでいいじゃんって思うんですけど。
ダメなのかしら??
書類も西暦で書いたり元号で書いたり。
区別するのがめんどくせ-。
なんて思います♪
スリッパに手を置くなんて…可愛いなぁ。
りょうがやったら確実に体重支えきれません!!
2007/07/25 URL 編集
さば?
干支だって言えます。
いのしし年ですっ。(きっぱり)
うそです、年賀状の束引っ張り出してきて
今確認しただけです。
ぷくちゃんに「どっちもどっちだ このすっとこどっこい」
ってつっこまれそうですな
2007/07/25 URL 編集
Perla
だって、日本に住んでる私も「あれっ?」ってよく思って
ますから♪
大体、世界規模のでイベントは日本でだって「200×」開催
とかっていうから年号で覚えてなくてもいいかなぁ♪なんて
思っちゃいます。
年号・日付・・・だんだん疎くなってる気がします。
曜日だけは「休日」が待ち遠しくてなんとなく覚えてますが・・・
ノリさん、手にはカメラとおやつでした?
2007/07/25 URL 編集
ちゃみ
いつも楽しく読み逃げしてました。ごめんなさい。
そんな私は、約2年の海外生活を終えて
2週間前に帰国しました。
えぇ。西暦しかしりませんでしたとも。
免許の書き換えが過ぎていないか冷や汗モノでしたよ。
(来年でした。)
あれ?免許の書き換えに行ったノリさん?
結構前から今が平成19年って分っていたのでは???
ちなみに今年の干支もしりません☆エヘ(>_<)
2007/07/25 URL 編集
Peyoung
コメントは2回目です。
「何言ってるんだか美容師さん。今は平成17年だよん」とにやにやしながら読んでいたら・・・最後にがちょ~ん、でした。
ニーハオトイレにためらい無く入れるようになって見も心も中国だからか・・・
と思ったら、他の皆さんも知らないんですねえ笑
良かった~。
ちなみにを「倖田来未」を「たわらだみらい」と読み周りを驚愕させたのもつい最近です。
2007/07/25 URL 編集
あっこ
ぷくちゃん、ホントにかわいいですね!!大ファンです。
ところで、ぷくちゃんは『細木数子』並みに洋服を取替えひっかえされてますが、(あたしより多いっ)
いったい何着お持ちなんですか??
2007/07/25 URL 編集
うさこ
一度、ネットなどで検索してスッキリしても(検索するのも時間かかる、、、なんかベストな検索法を求む)また数日経てば忘れます。
ねんでやねん!?と聞かれてもわかりません。
なんだかねえ~。
2007/07/25 URL 編集
ちよ
仕事でも西暦使うこと多いし、お店でメンバーズカード作る時も西暦多い。
たまーに平成 年って書かれてると『あれ?』って、思いますよ。
日本にいたってこんな奴がいるんですからご安心くださいませ。
2007/07/25 URL 編集
まりりん@チワワ
平成何年か?って忘れちゃう事があります・・・(汗)
ふむふむ、今は平成19年か~
って事は平成生まれの子ももう19歳!?ビックリですねぇ。
2007/07/25 URL 編集
かみあじ
働いていたときは領収書や書類なんかに日付を記載するので、必ず両方とも覚えていたのですが、今はまるっきりです。
日本のニュースといえば、「どんだけぇー」音声ボタンが発売されています(^^)
2007/07/25 URL 編集
もも
今年29歳になるので、10を引いて「ああ、今年は平成19年ね」という風に覚えております。
でも「今日が何日か」をよく忘れるので「平成19年7月・・・」で止まります。
ペーパーなので免許証を見る機会が少なくて今年更新だと言う事をこのコメント欄で思い出しました。みなさんありがとうございます♪
という訳で、元号覚えていても役立てられない人もいますよ~。
ぷくちゃんの淡いグリーンのニットを見て癒されていきます・・・orz
2007/07/25 URL 編集
ゆか
わたしは平成元年に1歳になったので、平成と同い年なので分かりやすいですよー。
それでも、早生まれのせいで同じ学年の子が1つ早く年を取るので、自分の年があやふやになり平成何年かもわからなくなり・・・なんてことも、結構よくあります。
自分の倍以上生きてる人(学校の先生とか)に、「もう痴呆症!?」とよく心配されてます。
2007/07/25 URL 編集
からこ
西暦は大丈夫なんですけどね。
平成…17年だっけ?ってことが多いです。
もう来年は20年なんですってね。
昭和天皇崩御の際に多摩御陵に記帳に行ったのはもうそんなに昔のことだったかとしみじみ思ったりして。
2007/07/25 URL 編集
wankichi
ます。新聞に確認にいったりして。そんなこと気にしなく
ても生きていけますって。細木○子の×星人とかいうのも
分からなくったって大丈夫。コリン星人とか言っときゃ
良いんですから。細木○子に会ったら、間違いなく
「地獄に落ちるわよ!」と言われるでしょうが。
2007/07/25 URL 編集
優ママ
自分の歳が一瞬「?」になる事あります。夫が○○才だから、それから7引いて・・・と夫の歳はちゃんと覚えてるのって、どうなんでしょう?
今日のぷくちゃんのニットのお洋服は、ノリさんの手編み??な訳ないですよね^_^;
お似合いで可愛いです。
2007/07/25 URL 編集
ゆるさく
旦那様が土日も出勤の時があるから尚更.....
最近年齢は故意に忘れる様になってきました(笑;)
2007/07/25 URL 編集
チェリ☆ママ
(年度が変わる時大混乱!!)
2枚目のぷくちゃんが「かあちゃん大丈夫?」
という不安気な表情で切ないです。
2007/07/25 URL 編集
しゃむねこ
2007/07/25 URL 編集
ちるちる
元号、ややこしいですよねぇ。
ワタクシ昭和な生まれなもので平成になってからも
「今年って昭和でいうと何年?」
ってな不思議な換算をしていた記憶がうっすらと(^^;
会社員してた頃は大抵の書類が『平成 年 月 日』ってなってて西暦で書くことを許してくれなくて苦労してました(トオイメ)
それに○年っていうのと○年度っていうのがあって特に1月~3月辺りはもうわけわからん(@@;ってなってました。
で、西暦では覚えてるけど今年が平成何年か分からない方にちょっとした覚え方を(と偉そうに言ってみるテスト)。
時間の24時間表記な感じで考えると良いそうですよ。
2007年は7時で夜の7時は19時で平成19年。
んじゃ2013年からはどうすんの?っていうと単純に12足せばいいんですよってことで(;´Д`)
ぷくちゃま、桜に囲まれてるんですかね?きれい(^^)
2007/07/25 URL 編集
みー
いつもぷくちゃんの毒舌が大好きで癒されてます
私もおたんこなすです・・
正社員で働いてた頃はまだ分かってたんですが
自営になってから元号はおろか
なんと最近では自分の年齢まで分からなくなってしまいましたー
2007/07/25 URL 編集
しおりん☆
私思いっきり仕事のエクセルデータ名に「平成18年」って付けてました
まぁ、あれですよ。
年号がすぐわかると自分の年まで思い出すからわからくても大丈夫です。
私は永遠の20歳なんで年号がわからなくとも大丈夫なのです 笑
ついでに塩バニラ食ってきました。モグモグ
2007/07/25 URL 編集
自力女かおる
必要なときその都度確認すればよいのです。
今日何日?とか何曜日?とか、
旦那の歳は幾つだっけ?とか、
んなのは適当でよいのです。
わんちゃんのフィラリア予防の薬飲ます日などを、
きっちりおさえとけばあとは問題なす!(←自分に言ってます^^)
2007/07/25 URL 編集
ミントママ
2007/07/25 URL 編集
すずめ
先日、うちのダンナが日経新聞国際版で確認しようとしたら西暦で書いてあると困っていました。
私は冷たく1ページ目以外は平成表示だと教えてあげました。
ヒマな専業主婦は新聞を隅々まで読んでいるんです。
2年前の大学の同窓会で、そろそろ平成生まれの学生も入学するんだよねといって、しみじみ年齢を感じたことがあります。
2007/07/25 URL 編集
にゃん太郎
毎朝「今日は何日だっけ?」という会話が日課の夫婦です。
ところで今年の干支は何でしたっけ?
正月過ぎたら忘れてしまってます・・もしかしてアブナイかも
2007/07/25 URL 編集
Mix
あれ?と思った時に書いてある物が一つも無くて
結局解らず終いで忘れてしまったりしますよね・・・
で・・
もう平成19年にもなるのですか・・・ __| ̄|○
2007/07/25 URL 編集
いちごかんづめ
2007年の今年は、2007-88=1919、
で、下二桁だけ考えて、平成19年。
でもこれ、私にはとっさに暗算できない数字です。
2007/07/25 URL 編集
りきちのおば
元号使うのもよしあしですね。
私の場合、年齢をごまかしたいときに使います。
西暦だと、生まれた年の下ヒトケタがゼロなので、
ごまかせない・・・
2007/07/25 URL 編集
mimosa
今だと昭和にすると・・と数え始めます
もう平成なんだから昭和で数えるなー!と言うのですが
どうしても昭和にしたいらしいです。
もちろん、私はもう昭和なんてわかりませーん(=_=)
西暦と平成とあちこちあるのは面倒です~!
西暦1本にしてぇぇぇぇ
今日のぷくちゃんの頭もとってもまるっまるっしてますね♪
2007/07/25 URL 編集
yamami
今って?2009年の平成17年?
え!?逆?2007年で平成19年ってこと?
なんて(^_^;)急いでカレンダーの西暦を確認しに。
で、わかったことは・・・
私は自分の歳を1歳多くサバよんでたってことです。
多くてもサバをよむって言うのかしら?
2007/07/25 URL 編集
ヨンゼ
読み始めて1週間。
やっと追いつきました(・∀・)
いつも楽しく読ませていただいてます♪
ちなみにオイラは平成元年生まれなので平成である限り忘れませんwww
若いって声が自粛。
2007/07/25 URL 編集
cheese
今!?元号!?知るか!んなもん!って・・
NYに中学卒業以来住んでる友達なんて、
平成ってことすら知らないしね・・・
きっとそれでいいんですよぉ~
あ、でも日本に帰ってくる(一時帰還じゃなくて)んだったら、
覚えてないとマズイかも~!?
2007/07/25 URL 編集
けい
かーなーり、分かっておりませんでしたが、
日本を出てしまった今、たった半年ですが、
”う~~~んと、17,18,19位のどれか!”って感じです。
なので、イメージは全く一緒でしたー。えへへ。
てか、西暦で統一してくれたらいいのにねえ。。。
2007/07/25 URL 編集
Kan
1ダースとか時間とか、わりかし12って覚えやすいでしょ?
って言う私も、最近人に教わりました。
平成なんてわからなくてもOK牧場!
西暦がわからなくなったら…危険です。
2007/07/25 URL 編集
クマゴロー
\\____//
| ノアホたれヽ、 浅草ノリ!
/ ― ―ヽ おせーたるクマ
| ////( _●_)ミ
彡、 |∪| l 今はへーせー19年クマ!
ヽ ヽノ / んでもって干支(えと)は「熊」!!!!
/´ ヽ、r ̄
▲ r ヽ、 ) おととしから新しく加わったクマ!
┗━ヽ、 ヽヽ せいふがボケであんまし宣伝してないから
と二_ノ_ノ みんな知らないクマ だが!今年は「クマ年」
2007/07/25 URL 編集
まき
仲間がいっぱい、うれしいな♪
ノリさん、私なんて、日本から出たことないのに、
仕事で書類を書くたびに「今、平成なん年?」と
聞いてしまい、「なんか、毎回聞いてない!?」と、あきれられてます。
だって仕事場の目の前のカレンダーも、
「2007」としか書いてないし!!
書類で「○年○月○日」と書く欄があれば、
いつも西暦でごまかしています。
年の前に「平成」と書いてあると、上記のとおり。
昭和の時は、ちゃんと覚えてたのに、
どうして平成になったら覚えられないんだろう。
(単に年をとったからかしら!?)
2007/07/25 URL 編集
mimi
西暦もあやしい・・・
自分の年齢も・・・(←これは、わざとか?!)
若年性痴呆かも・・・
2007/07/25 URL 編集
亜衣子。
『ヘタしたら19年くらいだよ。』ウケました。下手しちゃった年号なんで、今年。
私は未だに、英語で11月と12月がこんがらがります。
あと、プレステを、一度もした事が無いのですが、あれって、ボタンの数が、リモコンを支えつつ自由に動かせる私の指の数より、はるかに多い気がするのです。
2007/07/25 URL 編集
shay
コメントするのは、お正月以来だと思います。
(;・∀・) たぶん。
みなさんの言うとおり、日本にいても元号なん
て忘れますね。
知っててもお金にならないしw
2007/07/25 URL 編集
りきりき
平成17年ぐらいかな?なんて思うちょりました。
あう、平成19年だったか。
2007/07/25 URL 編集
ぴかこ
やっぱり「グローバル化」ってヤツでしょうか。
2007/07/25 URL 編集
けんけん
今でも、仕事で元号は使わないので、銀行や市役所へ行って書類を書く時に、キョロキョロと辺りを見回し、ヒントになるものを拾おうと必死です。
ちなみに、今、「ガリガリくん」はマンゴー味がヒットです♪
2007/07/25 URL 編集
ミントママ
「○○については今後変更になる。変更時期は平成18年8月であるから、それ以後は注意しろ!」
などといった、えらそうなメールを社内に流してしまいました。
速攻で、
「もし来月の話をしたいのであるなら、自分が送ったメールを確認しろ」
と、内線をいただきました。
もちろん、生まれてから、ず~っと
しかも結構ながいこと
日本だけで生きています。
関係ないのですが、うちの犬に被り物をさせてみました。
正しくは被らせようとしてみました。
被れませんでした。
また、頑張ろうと思います。
今が何年かわからなくても、被り物をさせようとして手を負傷しても、まったく気にしません色付きの文字。
2007/07/25 URL 編集
Tかみ
メキシコより
2007/07/26 URL 編集
ぐりやん
西暦、平成の年号ドコロか、月を間違えて記入することも…
マジ、やばいっす。大丈夫か!?あたし。
なので、毎朝「西暦、平成、月日、曜日、六曜」の書いてある日めくりカレンダーめくって確認してます♪
ま、めくり忘れたら意味無いんっすけど…f(^_^;)
2007/07/26 URL 編集
みるきーのおっかあ
今日が何曜日かを先に知りたいのです(;´Д`)
2007/07/26 URL 編集
あやめ
あれ?って考えます。
26くらいから「あれ?」が増えました。
ポンポリースのお洋服の調子はどうでしょうかb
2007/07/26 URL 編集
moshi
2007年の7を時計で見ると、7時→19時になりますよ。
2007/07/26 URL 編集
isara
タイにいたからどーしても仏暦の習慣が抜けません。
英語圏にいらっしゃる西暦の方に、ほのかに憧れます。
で、どーしても今年は2550年、これは譲れないの。。。
2007/07/26 URL 編集
ぐしけん
使わないですもんね! アハハハハハ☆ 。。。。(゜∀゜)
2007/07/26 URL 編集
サクママ
しかも自分の年齢さえもわからなくなる始末( ° ▽ ° ;)
サクママ:やだな~次の誕生日で3●だよ~
サクパパ:お前はとっくに3●だぞ?
サクママ:え?そうだっけ
会社勤めをやめてからというものめっきりボケてます。
郵便物の伝票の年号の記載で迷っていると、配達員のつめたい視線が。。。うう、情けない・・・(T◇T)
2007/07/26 URL 編集
あが
すげーコメント数だ!みんなそんなに使わないなら
元号なんかやめちゃえ~!
2007/07/26 URL 編集
モモマルル
たとえば、親戚の○○さんが結婚したのはいつだっけ?って
姉に聞くと、「昭和◆年△月■日!」っていう具合に家族や
親せき関連のことはほぼ暗記しているようです。とっても
便利です♪その妹の私は元号で何年かをすぐ忘れてしまって
その都度12を足してます。
それはそうと、ぷく王子、スリッパにのせている前足が
可愛いです
2007/07/26 URL 編集
ノリ@管理人
ひとつひとつにお返事できなくてすみません!
全部読ませて頂きました。
楽しいコメントありがとう。
質問があった方にいくつか答えさせていただきます。
>マッシュ母様
免許は更新通知のハガキが届くので、かろうじて忘れずにすみました。
>ちゃみ様
免許のために今年の春帰国、と去年から記憶していたので
大丈夫でした。更新通知のハガキが届きますし。
> あっこ 様
ぷくの洋服は頂き物やお下がりが多いのですが、(チビなので)我が家で一番の衣装もちであることは間違いないっす。
>クマゴロー様
セツコは元気です。
>あやめ様
これのひとつ前の記事のグレーのパーカーがポンポリースのです。チャリ男社長のお土産もポンポリースにしました♪
2007/07/26 URL 編集
龍人
馬鹿ガキなもんで・・・・
2007/07/30 URL 編集