私はオニオングラタンスープが好きで、
特に冬の寒い時期には食べたくなるメニューのひとつ。
で、今日はとってもオニオングラタンスープの気分だわ♪
ねぇダーリン、今日はオニオングラタンスープにしましょうよ
・・・と言ったところで誰か作ってくれるわけでもない
当然自分以外に作る人はいないので
せっせとテメーで作るわけですが、
あのタマネギを弱火でひたすら焦げないように
時間をかけてじっくりじっくりキツネ色になるまで炒める
延々と続くタマネギ炒めの工程が!
あの工程が
あたし大っきらい!!ヾ(*`Д´*)ノ
だいたいキツネ色って何なのさ!
ふー。 (;^ω^*)ゞ
今日はただそれが言いたかったのです。
私は長時間弱火タマネギ炒め作業が嫌いだ、と・・・。
ご清聴ありがとうございました。
昨日は焦がさず美味しくできました。
さて、冬のオークランドは雨が多くて
憂鬱なお天気が続きがちなのですが、
その代わり

しかもダブルになってるのが見えるかな?
虹を見ると必ず思い出すのが、
数年前に日本からワーホリで来て
オークランドに短期間滞在していた友人のこと。
行動力があり、旅慣れている彼女は
「文法とか発音とかできなくても、
自信持って話せば言葉なんて通じる!」
という千原せいじみたいな持論があり、
日本人にありがちな、すぐ喋れる人に頼るという
シャイさが無かった。
英語が全くできないのに、私と一緒にいても
通訳を頼まず自分で身振りを交えて喋る
ということを徹底していて、
あの間違いを恐れない姿勢はアッパレだった。
そんな彼女が傘を買いたいというので
一緒にショッピングセンターへ行ったときのこと。
大型ディスカウントストアへ入っていった彼女は
店員さんを見つけるなり、ツカツカと近づいて
そして、大きな声で堂々と言いました。
「Where is a rainbow?」
空じゃないっすかね、って答えないと。
店員さん、そこのっからないと!
傘(umbrella)と虹(rainbow)を間違えていると気付くのに
私も数秒かかってしまったため、
店員さんと二人でお口ポカンの目が点になった。
自信持って話しても通じなかったの巻。でもそういう私もなぜか
絆創膏(plaster)とホチキス(stapler)を
よく間違えるので気持ちは分かる。
言いまつがいはしょっちゅうです。

←
人気ブログランキング
←
にほんブログ村↑上のバナークリックで10pt応援頂いてます。
いつもありがとね~!