震災の後、どうしても日本のニュースに
はりついてしまい、NZ国内のニュースは
ネットや新聞をチェックしてただけで
ニュース番組はほとんど見ていなかった。
数日間日本の報道番組を見続けた後、
久しぶりにNZのテレビ見たら、改めて
ニュージーランドの女性アナウンサーや
お天気キャスターのファッションすごいなーと。

センスがいいとか悪いとか
そんな主観的なぼんやりしたことを
言ってるわけではなくて、
アナウンサーとしての常識をブチ破ってる。

確かに「日本の常識」がイコール「世界の常識」では
ないわけだし、これはここではアリなのだから、
日本人の私が「アナウンサーは清楚であるべき」
みたいな意識を勝手に持ってるだけなんだけど。
でもアナウンサーって明るい話題からそうでないのまで
様々なニュースを読むわけだから、
ファッションは自ずと保守的になっちゃうんじゃ?
・・・というのはまた日本人的考え方なのか。

でもNZ人である夫もたまにニュース観ながら
「なんつー服着てんの。 ( ̄△ ̄;) 」
とお口あんぐりしてる時あります。
さすがキウイ女性は自由で面白いっていうか
色んな意味でかなわないなと思うのでした・・。
そういえば以前
「つれモナ」でも書いてましたが
お天気
お姐さんお姉さんはさらにフリーダムで、
胸元ザックリも当たり前な感じで。つか普段着としてもその服はどうかな?( ̄▽ ̄)海外にお住まいの皆様、
アナウンサーのファッションは皆さんの国では
どんな感じなのでしょうか?
あと最近気になるのが
ニュージーランドのアナウンサーが
日本の震災ニュースを読む時、
「陸前高田市」と「福島第一」をカミカミにならないよう
かなり苦戦してるのが画面越しに伝わる件。

そこスムーズに!
子音イが3連続というのが
英語ネイティブにとっては大変そう。
ここ数日はもう難易度の高い「ダイイチ」は省略して、
「フクシーマ nuclear plant」になってた。
あきらめやがったな。
ちなみに私が好きなアナウンサーは
Carolyn Robinson さんです。

器用にそつなくこなす秀才タイプ。
一緒に好きな映画なんかについて語ってみたい。 (*'ー'*)
でもすごく趣味が合わなそう。

←
人気ブログランキング
←
にほんブログ村↑ よかったら押して栗。
ぷくとせっちゃん。
※ポチたまでお馴染みの松本さんによって
こんな署名活動が行われています。
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』人間優先というのは勿論分かっているのですが、
自分が被災して避難していたら・・と考えると、
やはり犬を置いてくのは身を引き裂かれる想いだろうと思うのです。